8月9日の撤去駆除スケジュール
大阪市平野区の撤去駆除作業のスケジュールが決定しました。
明日月曜日の夕方行います。
私は今、九州なのですが今晩から帰阪します。
明日の昼ごろに奈良に戻り、ひと眠りしてはから現場に向かいます。
今回もなぜか見学者2名様がいらっしゃいます。
うれしいー、けど恥かしー。
とくと、下手くそ具合をお楽しみいただきます。
Just another WordPress site
by suzume ·
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
頑張って下さい~(~o~)v
開放巣の写真を見せて下さいね~m(_ _)m
明日なのですね・・・平野区は我が家(堺市)から車で30分の距離で、14日決定なら見学させてもらおうと手を上げるつもりでした。残念です。
気をつけて作業なさって下さい。
joe@和歌山さん、こんばんは。
是非お会いして、蜂談しましょう。
そこそこのご近所ですから、お互いに何かと相談にも乗れますよね。
これから忙しい時期にはいりますから、
きっとまた機会があるとおもいます。
楽しみにしております。
ご苦労様で~す。
また奈良すずめさんの弟子が増えますね(笑)
暑いなかタイヘンですが、成功をお祈りしています。
結果報告楽しみにしてますネ(^^)
>これから忙しい時期にはいりますから、
>きっとまた機会があるとおもいます。
奈良すずめ様、忙しい時期って・・・あの~スズメバチの時は辞退いたしますので。m(_ _)m
本日お疲れでしょうが、がんばって下さい。
joe@和歌山さん、おはようございます。
はい。私もスズメ蜂は苦手です。
去年の経験からして8月ごろが蜜蜂も手におえないくらい
大きな巣になり、天井裏でドスンと巣落ちしたりしますので、
依頼が多かったように思います。
駆除ご苦労さんです、暑いので気を付けて作業に当たって下さい。盛夏なので密は少ない、多量にあれば柔らかくべたべたになることでしょう。いずれにしても状況を伝えて下さい、又お弟子さんが増えそうですね・・・・
それにしても過激なスケジュールですね、質問ですが密精製や蜜蝋作りは奥さんにお手伝いして貰うのでしょうね。
ガンチャさん、おはようございます。
はい。蜜しぼりやビン詰め作業は家内や子供たちがやってくれます。
と・言うか蜂蜜は近所や知り合いの所へ消えていきますので、
すべてお任せで、私がそのおこぼれにあずかっているようなものです。
ああ、蜜蝋作りは私ですよ、だって彼女らは見向きもしませんから・・・。
あはは~、これは食べられませんかね。
[caption id="attachment_102" align="alignnone" width="615"]
102[/caption]ホント!忙しそう。
大阪の○辻さんの所、成功祈ります。
目当ては蜂?○辻さん?優しそうな方ですね。
2週間もお待ちの方です、しっかりネ。
これだけ忙しければ、蜂の夢を見るんでしょうね。
今日のお知らせは、過去最大の猪捕獲です。”
京丹蜂さん、こんにちは。
デカイのが獲れましたね~。
こなのが逆襲してきたら怖いですね。
こちらは今日まで夏休みなので、夕方捕獲に行ってきます。
開放巣ですから、それほど手間はかからないとみています。
>今日のお知らせは、過去最大の猪捕獲です。
京丹蜂さま、丹波にお住まいです?
小さい頃笹山に親戚が居りまして数回訪れたのですが店の中に猪がぶら下がっているのを見てかなり衝撃を受けました・・・。
でも牡丹鍋おいしいですよね。
お正月は篠山のおおみやの牡丹鍋が最高のご馳走です~
joe@和歌山さん
初めまして、こちらは京都の丹後地方です。
篠山の「おおみや」さんの猪肉を食べた事があるのですね。
「おおみや」さんのバイヤーとの取引もあります。
理由はナイショ!
公共では言えません。
>篠山の「おおみや」さんの猪肉を食べた事があるのですね。
ここ十数年、正月の2日は実家でおおみやの牡丹鍋です~。
これが正月も楽しみでもあるのです。
私の実家のある和歌山の橋本でも猪は取れます。親戚のおじさんが鉄砲討ちで冬におすそ分けがあるのですが、油ののりが違うのでしょうね、かなり味は落ちますね。
お正月はまだまだですね。。ってまだお盆でした。。。
[caption id="attachment_120" align="alignnone" width="615"]
120[/caption]joe@和歌山さん今晩は、
京丹蜂から頂いたスペアリブは最高でしたよ~。
実は、蜂蜜と物々交換させていただいたんです。♪~!”
>京丹蜂から頂いたスペアリブは最高でしたよ~。
猪のスペアリブ・・・おいしそう~。
冷えたビールで頂きたいですね。ってただ今朝の5:47分。。。
ところで台風大丈夫ですかね?ロープは張ってあるけど、6段重箱杭も打ちに行ってこようかな。。。
joe@和歌山さん・奈良すずめさん
おはよう御座います、すずめさん大阪の駆除ご苦労さんでした。
joe@和歌山さん、丹後の猪は、どんぐり、山栗が豊富で肉質も又脂も最高と
おおみやさんのバイヤーも絶賛です、もしかしたら京丹蜂の捕った猪を食べられていたかも判りませんね。
どなたか、猪肉と1群と物々交換しませんか?(笑)
もれなく、スペアリブも付いてきます。(笑)
逃避されてショックな京丹蜂さんの心境です(悲)
禁断症状のご様子、わかりますねー
では一群持って行きましょうか?
輸送実験もほぼ成功しましたし、
今回も捕獲すぐに高速道路で30分ほど走りましたが、
巣落ちすることなく持ち応えました。
巣箱へのセッティング方法は、割り箸4本で
前回どおりの突き刺し型です。
巨大群は無理ですが、小型か中型の群であれば
涼しい夜間に長距離輸送にも耐えると思います。
しかし、本来は近郊で捕獲され方が望ましいでしょうね。