フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_16878" align="alignnone" width="615"]
16878[/caption]覗いてみると、一番下までびっしりでした。
上2段の採蜜を決定”
[caption id="attachment_16879" align="alignnone" width="615"]
16879[/caption]下に2段を追加しました。
上の2段を取ります。
今回の作業は日が暮れてからの夜です。”
[caption id="attachment_16880" align="alignnone" width="615"]
16880[/caption]漬物樽にビニールを敷いて、その上からオーガンジー、
そしてザルをセットします。”
[caption id="attachment_16881" align="alignnone" width="615"]
16881[/caption]まずは上の蓋を外します。”
[caption id="attachment_16883" align="alignnone" width="615"]
16883[/caption]最初は、上蓋を開けて息を吹きかけて蜂を移動させます。”
[caption id="attachment_16884" align="alignnone" width="615"]
16884[/caption]ドライバーを使って隙間を開けてからノコギリを入れます。”
[caption id="attachment_16885" align="alignnone" width="615"]
16885[/caption]巣箱の横(右)に採蜜樽を用意しました。”
[caption id="attachment_16886" align="alignnone" width="615"]
16886[/caption]> 巣箱の横(右)に採蜜樽を用意しました。
これに巣板を落としていきます。”
[caption id="attachment_16887" align="alignnone" width="615"]
16887[/caption]数匹の攻撃部隊が飛んできましたが、
夜中ですし、下に2段足していまるのであふれ出てくることはありませんでした。
【2017/06/05(Mon) 22:36:37 投稿者修正】”
[caption id="attachment_16890" align="alignnone" width="615"]
16890[/caption]オーガンジー越しにビニールにたまった蜂蜜を回収。”
[caption id="attachment_16891" align="alignnone" width="615"]
16891[/caption]近所にお配りした残りです。
実家の両親にチョビット親孝行ができました。”
上の2段から採蜜ですとずいぶんたくさん蜜が取れたでしょうね
巣箱の天板を拝見してみると一枚板ですので実家周りでは赤リンダニの蔓延は大丈夫なのですか?
> 上の2段から採蜜ですとずいぶんたくさん蜜が取れたでしょうね
はい。^_^
結構な量が取れました
紙コップに10杯を近所にお配りしてもこれだけ残りました。
> 巣箱の天板を拝見してみると一枚板ですので実家周りでは赤リンダニの蔓延は大丈夫なのですか?
今の所大丈夫そうです
前田太郎先生の話では九州も発生しているとのことでしたから気が抜けませんが
放ったらかし群のです
しかも分蜂もしっかりとしたらしく
東側お隣さんの松の木に蜂玉を作ったとの事で
今回、そのご主人とブロック塀越しに初めてお話することが出来ました。
ハチミツも受け取って貰えたのでとても良かったです。
>
>
蜂って聞いてドンビキされても(変人扱い)蜂蜜を差し出すと180度態度が変わる!
ご近所に配る蜂蜜の効果は絶大ですよね
アカリンダニの蔓延していない地域がうらやましい
一日も早く自然群が復活してくれることを祈っています
> 蜂って聞いてドンビキされても(変人扱い)蜂蜜を差し出すと180度態度が変わる!
あはは~実家では皆さんと仲良しです
東側のお隣さんは私が就職した後に建てられましたし
隣接するもののお互いの玄関が違う道なので
お話した事も無かったのです
蜜蜂のご縁でブロック塀越しに楽しいお話が出来ました
> ご近所に配る蜂蜜の効果は絶大ですよね
ですです🎵
> アカリンダニの蔓延していない地域がうらやましい
> 一日も早く自然群が復活してくれることを祈っています
10年前には絶滅状態でしたからねー
復活はしたものの、いつまで持つかが心配です