フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
スズメさん!
標高400mでの入居始まりましたが、昨年の半分の捕獲に落ち着きそうです。
そう多くは望めません。
蜂場巡りは連休が終われば後はおまけです。
標高700mの高千穂で分蜂が終息でしょう。
例年の半分で収まりそうです。
庭の待ち箱に来ていた偵察蜂がぱたっと来なくなったので、もしやと、近所の自然巣(空き家)を見に行くとそこに入っていました。来年の分蜂期待で種蜂待遇です。
6ッか所に仕掛けているので0はないと思っていますが・・・。あとはキン様(ガードネットはつけてます)の持ち如何です。
奈良すずめさん、お礼が遅くなりましたが、早々にありがとうございます。
そして皆さま、いつも楽しく拝見しております。
春先はほとんど飛んでいませんでしたので今年も厳しいかと諦めていましたが、山手の方で何とか3群確保できました。
自宅近くは皆無なのがまだまだアカリンダニ等の被害を引きずったままなのかと寂しい限りです。
霧島さん
分蜂マップを見ますと九州はまだ全域で捕獲しています。
例年の半分はないと思いますよ。
半分としたら私にとっては大チャンスですが今年は思うように進んでいません、3月の低温で自然界がすべて遅れています。
和蜂は遅くなるほどトラブルが起きます、今年は逃げ去りが多くなりそうに感じております。
四国のほうが大変の様子ですね、愛媛が一番感染している様子、来年あたりは自然群いなくなりそうに感じています。
86netさん!
例年ですと鹿児島での分蜂はゴールデンウィーク時期で終息しますが、今年は遅れていますので5月14日位迄ではないかと思います。
そうしますと日本蜜蜂の入居は30群に届くかどうか。
遅く入居した群は5月末からの梅雨を迎え何かと問題が多くなりますね。
> 自宅近くは皆無なのがまだまだアカリンダニ等の被害を引きずったままなのかと寂しい限りです。
かめのせさん、亀の背と言えば地滑り対策の南側の方ですか?
投稿有難うございます、今後ともよろしくお願いいたします。
86netさん、信州の分蜂はこれからですね。
ライバル霧島さんは逃げきリ方ですが、86netさんは追い上げ型
今の季節は第四コーナー手前あたりでしょうか?
私は落馬状態です。
奈良すずめ様
投稿方法・ルールがよくわかりませんのでお教え願います。
奈良すずめ様 有難うございました。
4月14日~5月8日迄で金稜辺等についたのが7群、4月18日~4月29日までの自宅2群からの分蜂群5群と併せて合計12群で今年は終了です。越冬群は6段と5段満杯群でしたが分蜂回数は予想より随分少なかったですね。気が付いていなかっただけかもしれませんが…。アカリンダニの影響は昨年より少し良くなってきたかなと感じています。初めて花が沢山咲きましたので、現在も咲き始めたばかりの鉢がありますが探索蜂は来ません。
奈良すずめ様 有難うございました。
4月14日~5月8日迄で金稜辺等に取りつき入居したのは7群、4月18日~4月29日迄に自宅越冬群からの分蜂5群と併せて12群で今期は終了です。今後も入居はあるかもしれませんが、昨年よりは少し好転したかなという感じです。アカリンダニの影響から早く回復してくれると良いのですが・・・。
> 奈良すずめ様
>
> 投稿方法・ルールがよくわかりませんのでお教え願います。
如庵@愛知 さんおはようございます
新サイトからの切り替えが出来ていませんので
旧サイトからの投稿になります
いい加減なSYSTEMですので
新規の方は名前の選択で一番下の新規で投稿していただき
私が手動で修正しています
何ともアナログな旧SYSTEMですので
新しいSYSTEMに切り替えたいと思ってはいるものの
手が回っておりません