フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_16677" align="alignnone" width="615"]
16677[/caption] 5,6回手で掬って添わすと30分程で
落ち着きました。
“
トックリ師匠、ご無沙汰しております。
大阪では復活の兆しありですか?
まずは今期初の取込おめでとうございます。
写真の蜂場なつかしいです。バックに写る蜂箱の様子から
随分と整備が進んだのではないでしょうか?
また遊びにいきますね~。
トックリさんご無沙汰しています・・・。
今期初捕獲おめでとうさんです・・・。
ヤッパ飼育群は、少ないのですか?
私も年末には、二群居たのですが、越冬出来たのは一群でした・・・。
越冬二群として、五群捕獲目標でしたが、三群目標にしています・・・。
10日にヤットオス蜂の殻を見つけました。
遠くの蜂場ですから、キンさん頼りの捕獲です。
[caption id="attachment_16693" align="alignnone" width="615"]
16693[/caption] とんぼさん お久しぶりです!
何処とも厳しい現状ですね~
当方も冬越しの歩留まりは良く成っているようですが
春先のこれから蜂数が増える時に「蜂児出し」が
始まる群が多いですね!
強力な対策も解らず困ったことです。
これから分封の佳境に入ります
一度、此方へも遊びにお越しくださいよ!
“
ギコギコとんぼさん、お久しぶりです。
私も自宅群はゼロです。遠くの蜂場(九州の実家)も気になります。
自然に任せてホッタラカシですが・・
さすがに昨今の状況下ではアカリンダニに感染していないか?
もし、感染していたら、対策は必要ですので、
次回の帰省には準備して帰ろうと思っています。