フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
86net様:今晩は!
そうですよね、分蜂マップを見ますと昨日今日でグッと報告が増えていますね。
自宅群から幸運にも第1分蜂を捕獲できて、まだこれから何回かあるとのこと。正に今がテンションMax状態な私です。笑
86netさん!
桜前線は北から南へ南下、鹿児島では4日になっても開花宣言が出ない状況です。
2週間前より日曜日の度に花の無い桜の木の下で花見でした。
9日の花見の宴はさすがに咲いているでしょう。
分蜂前線も北からの声が聞こえて来ますが、私の群からやっと雄蜂が出始めました。
今から此処からといったところです。
ポイ@やまとさん!
分蜂捕獲群は元箱群より出来るだけ離して下さいネ~。
10m以内だと逃居する確率が非常に高くなります。
おはようございます
鹿児島よりも関東の方が早いなんてあるんですね~
と言うよりも霧島さんの所が今年は遅いのですね
今日もいい天気です。
各地で分蜂が暑のでしょうね
私は昨日も終電近くでした
今朝も早々に家を出て関東方面に出張です
午前中が横浜で午後が埼玉・・・です
霧島様:おはようございます!
分蜂捕獲群は10m以上離す、了解 しました。
直線で15m離しておりますので少しは良いですかね。(*^o^*)
ポイ@やまとさん、
私は分蜂捕獲群を最低2キロ以上はは離れた所に即移動しています。
それによりだいぶメリット有りますよ、何より逃げないし、育ちも良しですが、近くに交尾可能な飼育者、あるいは自然巣がないと育ちません2ヶ月程で消滅してしまいますので移動する場所の近在の情報を把握していなくてはなりません。
以前は自宅にて飼育していましたが数が増え置けなくなりましたので、第2.3と蜂場を開拓してからは捕獲群の8割は次年度を迎えています。
それ以前は良くて5割でした。
86net様:今晩は!
そうですよね、2k離れた蜂場はこの先を考えても必須ですよね。
今日も正午見てる前で先日捕獲した第1分蜂群が約500匹ほどで分蜂騒ぎしておりました。巣門を狭めていることと2段でしたので容積が少ないことで逃亡を図っているのでしょうか、、、
その群からの探索蜂がキンリョウヘンに夕方まで30匹ほど群がってました。う~ん(^◇^;)