フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
初分蜂,おめでとうございます。
2番目は5~8日ほど過ぎて出てきますが毎日のように連続しますよ。群れが良いので5.6回は続くでしょう。
17日、つまり二週間過ぎますとこの群れの分蜂は終わりです。
[caption id="attachment_16645" align="alignnone" width="615"]
16645[/caption]86net様:ありがとうございます!
上手く行けば5.6群、、、、あわわ!
捕獲した箱は最低どのぐらいの距離を離せば良いでしょうか。(^◇^;)
今度は贅沢な悩みと皮算用ですかね。笑
【2017/04/03(Mon) 19:41:00 投稿者修正】”
ポイ@やまとさん!やりましたね~。
毎年の事ながら、その年の初分蜂は胸躍るものが有ります。
第1~第2分蜂は天候に左右されますが、1週間前後で起きますのでご注意を。。。
第3分蜂以降は基本、中1日おきに分蜂が有ります。
第1分蜂が取りついた場所か若しくはその近くに団垂する事が多いです。
霧島様:ありがとうございます。
1週間後前後から、、、、う~ん!
来週は色々とありまして中々家に居ないのです、、、、困
矢張り待ち箱に金様しか対策は無いですよね、、、(^◇^;)
ポイさん、おめでとうございます。
ヤリマシタネ~~~
実況中継も有難うございました。
うらやましい限りです。
私は今年も聞けそうにありません。
今日も残業で、帰宅がこの時間です。
今年の蜂群GETカウントのレース結果に一番乗りですね。
登録データのメンテナンスしておきます。
[caption id="attachment_16649" align="alignnone" width="615"]
16649[/caption]すずめさん:おはようございます。
この所お忙しいご様子(年中ですよね笑)。その中アドバイス頂き無事取り込めました。
中々女王蜂を見つけられませんでした。何としても無王群にならないように、いつまで待てば良いのか、何処かに飛び立たないか、、、不安な中助かりました。
第1分蜂ですので巣門を念のため狭めておきました。
【2017/04/04(Tue) 07:27:31 投稿者修正】”
ポイ@やまとさん 初分蜂の捕獲おめでとうございます
決して皆さんの捕獲アドバイスに水を差すわけではないのですが
迷わせることになるかもですが、私も分蜂のあった群はしばらくして次の分蜂があると思っておりましたところ
翌日に分蜂があったことがありました まだ駆け出しのころでびっくりしてまさかと思って先の分蜂群を見に行きましたがしっかり活動しているんですよ
特異な状況だと思いますが、自然相手ですのでこんなこともあるかと思って慌てて取り込んだことがありました
でも諸先輩型のアドバイスがど真ん中のストライクだと思います
うらやましー !!
金陵辺本日発送しました お使い下さいませ(^^♪
EUW@近江様:今晩は!
そうなんですか、、、翌日すぐに分蜂あったのですか?
今日は子供が休みなので見張らせておりました。
残念ながら分蜂はありませんでした。当分見張らせておきます。その為に今日取り入れ方を伝授しておきましたがそう簡単では無いですよね。笑
大切な金様を送って頂けたのですか?ありがとうございます。
これで少し離れた蜂場の待ち箱にセットしておけば取り逃がした群をgetできる可能性が出て決ました。
有効に使わせて頂きます。
[caption id="attachment_16657" align="alignnone" width="615"]
16657[/caption]本日11時45分、いつもの時騒ぎがはじまりました。
中程度の時騒ぎが15分。3日前の分蜂は2.3分の時騒ぎの後にいきなり分蜂が始まったのですがなかなか出てこない、、、。
12時5分やっとゾロゾロ出始めました。
分蜂が始まりました、、、
やった~!乱舞が始まったぁ、、!
、、、、、、、
ちょっと規模が前回と比べて小さいか?
まぁ第2分蜂だしこんなもんでしょ!笑
しかし、私はここで出かけなければならなくなりました。残念
後は春休みの息子にたくしました。3日前に分蜂を見ておりますし昨日もまさかの時のシュミレーションしてありますから、、、、
15分もしないうちに携帯に電話が、、
飛ぶ蜂が少なくなってきたし、あれ以上溢れる蜂数が増えない、それどころか減っているとの事
巣門を見るように言うと中に戻って行っていると、、、
????
すっかり元に戻った普段の出入りに。
今回は大きな時騒ぎだったのでしょうか?
【2017/04/05(Wed) 19:42:19 投稿者修正】”
EUW@近江様:今晩は!
たった今無事届きました。
立派な金様ですねぇびっくりです。花も沢山。(*^o^*)
明日の朝早速、蜂場へ持って行きます。バッチリです!笑
ありがとうございました。
パッキングも凄い。勉強になりました。
おはようございます
キン様 有効に使って下さい
私も先日から順次出撃させていますが、なんせ自然群がいないもので
自宅飼育群の分蜂はまだまだ先みたいですが取り逃がさないように準備は進めています
皆様の分蜂報告を見聞きすると気持ちが高揚してきますね
初めまして!!宮崎の蜂飼い新参者です、宜しくお願い申し上げます。今回の初分蜂群捕獲おめでとうございます。
念の為に巣門を狭くしたと有りますが、私のメンバーが今年の初分蜂群に念のためにと同じ様に4mmの蜂マイッター(自作)取り付けたら取り込めなかったオス蜂が中に入れず巣箱の周りを旋回してたそうですが、翌日に静かに成ったので不思議に思って巣箱を確認したら逃居していたそうですが、中に68匹のオス蜂が死んで居たとの事でした。その後、2回目の分蜂群を捕獲しましたが、其の儘何もしないでも4日間、大丈夫だそうです。4mmでは女王蜂は出てしまいオス蜂は出れないし入れないストレスが悪かったのかな?と反省して居ます。
ヒロちゃんさんおはようございます
市販でも?蜂マイッター売っていますよねー
せっかくの捕獲群を取り逃がしたくないので取り付ける方がおられますよね
功罪あると思います 投稿しておられるように雄蜂の件がありますよね
あくまで個人的な意見ですが私のスタンスは基本何もしない です
分蜂を見張る時間も取り込む時間も取れませんので、やたら巣箱をたくさん置いて自然入居を目指しています
沢山失敗しながら蜂と戯れてください 私などいまだに失敗の連続です
自然任せの無手勝流が基本スタンスですが、アカリンダニに対してだけは強力な先輩の指導のもと積極的に対処しています
[caption id="attachment_16664" align="alignnone" width="615"]
16664[/caption]ヒロちゃん様、86net様:おはようございます!
ヒロちゃんさん、初めまして宜しくお願い致します。
お二人さんのおっしゃる通りですね。
今朝、巣箱、もぬけの殻でした。中には30匹の死骸が有りました。可哀想な事をしてしまいました。
矢張り自然任せが良いのでしょうね。
今回の問題点は
巣門を狭めたこと
取り込み移動距離が15mと近距離だった
巣箱の容積が小さかった(22×22×15が2段と高12の巣門部)
等々、、、、でしょうか。
でも15m先のハイブリット丸洞に蜂の出入りが見られます。
もしかしたらこちらに移ってくれたのでしょうか。
それなら嬉しいなあ。
この場合は直ぐに重箱には移動させた方が良いのですかね?
上に乗せた重箱1段は普段のサイズより大きいので継箱をどうするかの問題があるのですが。”
[caption id="attachment_16665" align="alignnone" width="615"]
16665[/caption]どうやら丸洞ハイブリットに移り住んでくれたようです。
花粉を運び込んでいる蜂も何匹か見受けられ、盛んに出入りしています。
これには届いたばかりのEUW@近江様の金様を朝にセットしたばかりでした。リーチ一発ツモ と言ったところでしょうか。
近江様、ありがとうございました!
頻繁に時騒ぎが起きていますが、第2分蜂はまだです。”
良かったですね手の届かないところに逃げなくって
蜂と関わると何かと世話を焼きたくなりますが、自然が一番ですよ
蜂群が気に入って入居してくれたのですから、何もしないのが一番いいように私には思えます
金陵辺はすぐに離して下さいね 違う巣箱に設置して再度活躍させてください
EUW@近江さん:はい、自然に任せる、その通りですよね。
金様は直ぐに外して次の分蜂の時の集合板に取り付けました。
心配が先に立って色々とお節介を焼きたくなります。汗