フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
joeさん、おはようございます。
昨日から気温が下がってきましたね。
今朝は8度ぐらいです。
ところで、写真にある「大西」って?
冬の間に、この焼印を作ってみようかな・・とも企んでします
[caption id="attachment_15444" align="alignnone" width="615"]
15444[/caption]当方も巣門の防御柵を外し、静かな生活に入ります。
金様は、蕾が1ケも無いけど・・・
冬眠予定のハチが来春増える事を願い、蜜源の花
として、皇帝ガリアの押し穂に挑戦~!
昨日、プランター・水ゴケを買ってきました^^”
管理人さんおはようございます。
本日和歌山北部の予想は最低気温5℃最高気温9℃です。
「大西」は2番弟子さんの苗字です。大西さんは大工さんなので蜜蜂プレゼントしたらお礼に巣箱作ってくれました~^^
この巣箱の特徴は扉の内側に切れ込みがあって蜜蜂を挟まないようになってます~
[caption id="attachment_15446" align="alignnone" width="615"]
15446[/caption]ぎこぎことんぼさん作の巣箱を頂きました~^^
この巣箱の特徴は巣屑が地面に落ちると土壌細菌が処理してくれるところですね。とっくりさん考案?
来春に思いを馳せ置き場所を考えてるとワクワクして眠れませんでした(--;”
なるほど
お弟子さんも増えたでしょう。joe師匠
Joe印の焼印とかは作らないのですか?
「スロー」とか「ONO」とか良いですよね「カッコいい」
[caption id="attachment_15448" align="alignnone" width="615"]
15448[/caption]>joe師匠
ダハハハ~ただいま4番弟子まで出来ました^^;
管理人さんの焼印は「???」
近場でビワが咲き出しました。
ミツバチも気温が上がれば集蜜にお出かけしますね^^”
ぎこぎことんぼさんの巣箱なつかしいですね~。
九州日本みつばち会にも遠路はるばる持ってきていただきました。
オークションでは申し込み多数の為、ジャンケンポンでした。
霧島さんおはようございます。
近畿地方はこの2週間で急に気温が下がりました。
時間もなくもミスマも軒下のままです(ーー;
ぎこぎことんぼさんの巣箱を頂くのは今回で2つめです。
1号は観察巣箱(現在弟子の庭で入居中です)。
この2号は下の通気口が夏は金網、冬は板と交換できるようになってます。入り口に発着台を付ければ完成~^^
下から竹の子が生えてくると困るので竹やぶを避けて設置します。