フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_14833" align="alignnone" width="615"]
14833[/caption]その中に花粉球を付けた蜂が数匹(写真○の中)見えます。これは、外勤から帰ってきて中に入りそびれた連中でしょうかね?”
[caption id="attachment_14834" align="alignnone" width="615"]
14834[/caption]添付する写真を間違いましたので再添付します。”
以前、山口県の師匠に聞いた話と同じです。
普通は自然合同しません。
師匠の話では、自然合同した群が、また他の群と合同して、
最後には、何処かに逃亡して行って、絶滅した話を聞きました。
同じ現象が今後起こるかどうか分かりませんが、
注意された方が良いと思います。
紀州みかんさん
コメントありがとうございます。一般には起こらないが例外もあるということでしょうかね。庭の巣箱なので毎日窓から動静チェックして注意しておきます。
奈良すずめさん
ところで、この1件はレースカウントでの取り扱いはどうなるんでしょうか?
箱の数で数えてますが・・
イレギュラーですよね。
座布団なら3枚です。(山田君持ってきてー)
[caption id="attachment_14850" align="alignnone" width="615"]
14850[/caption]座布団3枚ありがとうございます。
念のため今日巣箱チェックしたところ天井から3段目の巣落ち防止横串のとこまで蜂で埋まっています。2群合同しないとこのボリュームにはならないと思われます。底板、巣門下に蜂の死骸はなく、どちらの女王がその座を守ったのかは不明です。”
ひごもっこすさん、巣箱内部の写真、チョット心配。
水平に蜂が納まってるのは、初めて見ました。。。
この現象、何でしょうかね?
紀州みかんさん
見た訳ではないのですが、入居した群れは造巣する前に掃除をするらしいのですね。
その際に、このようになる可能性はあると思います。
入居後のある段階で、ドーナツの穴のように丸く天板が見える状態になった映像を2~3回見たことがあります。
[caption id="attachment_14855" align="alignnone" width="615"]
14855[/caption]紀州みかんさん、いよかんさん
巣板が巣門側から奥に向かって3枚ほど、巣箱高さの真中ぐらいまで伸びていて、空間はすべて蜂で埋まっています。この巣箱の上下方向2か所の観察窓の写真添付します。”
[caption id="attachment_14856" align="alignnone" width="615"]
14856[/caption]下方の窓の写真です。”
いよかんさん、そうなんですね!
私は、入居後2週間は巣の内見しないので、
蜂玉状態の巣しか見た事が無いです。
ひごもっこすさん、
凄い仕掛けの巣箱ですね!
どうやって穴開けたのですか?
紀州みかんさん
部材にあらかじめ加工しておきます。窓の両端はφ28のホールソウ穴、水平直線部はスライド丸のこです。
完成した重箱に加工する場合は、ジグソウで加工します。
自然合同群は尻が軽い?今日9時過ぎ、先日の自然合同群の巣箱から分蜂し、またしても、枝垂れ梅に蜂球を作りました。合同群の総員の1/3程度で小ぶりの球です。午後、集荷ネットを使ったごみ袋方式で捕獲し即第3蜂場に移送隔離しました。自然合同以降2匹の女王が共存していたんでしょうか?それとも無王分蜂群なのでしょうか?今後の推移で判断するしかありません。先住群の入居から12日目ですので新女王誕生カウントダウンには早すぎます。