フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
デビルバード! 女王蜂だけは食べないでって祈るしかないですね
滋賀県東部地方 本日夕方に探索蜂を確認できました
分蜂はまだまだ先になりそうですが
それでも例年より1週間位は早くなりそうな感じです
紀州みかんさん
ツバメ対策にはどんなものがありますでしょうか?蜂場の近くに巣を作らせないとかツバメの巣の近くに巣箱を置かないぐらいは思いつきましたが・・・。
ひごもっこすさん、
>ツバメ対策にはどんなものがありますでしょうか?
>蜂場の近くに巣を作らせないとかツバメの巣の近くに
>巣箱を置かないぐらいは思いつきましたが・・・。
巣箱がある事を気づかれたらおしまいです。
集団で上空を旋回してみつばちを狙います。
ひどくなると、低空飛行して巣箱に迫ります。
低空飛行させないためには、
巣箱の近くにテグスを張り巡らせば、
見えないテグスに羽が当たるとビビッて
低空には来なくなります。
でも、上空で雄蜂と女王が戯れると、
その場所は狙われると思います。
女王蜂の飛行の安全を祈るしかありません(@@;
EUW@近江さん
探索蜂!!
嬉しいですね!
私の所は、全く来ません(@@;
待ち箱、まだ置いてないからね・・・
紀州ミカンさん
巣箱設置がまだ? それってさぼりすぎですやん
人事を尽くして天命を待つ 人事の字が違うかな
蜂達の新居を早急に手配してやってください
紀州みかん不動産の来客数が減ってしまいますよ(^_^.)
農業用の目玉風船にヘリウム入れて浮かせてみるなんてのは効果ありませんかね?
EUW@近江さん、
私は、毎年、待ち箱は全く置きません(^^)
でも、新箱は用意します(^^)
全て、捕獲板に蜂玉作らせて捕獲してます。
待ち箱置くより効率良いですし、
待ち箱置く場所が無いのです。
決してさぼりではないのですよ(^^)
渓猿@栃木さん、ヘリューム風船を水平に移動させ、
マークもカラスが嫌がる目玉マークにしたら、
ツバメもビビるかもしれませんね。
問題は水平に動かす方法ですね。。。
此方の分蜂も早いですがツバメも半月くらい早いです。
ツバメの前に分蜂が終わればと思ったのだがそうは問屋がおろさないようです・・・。
昨年防鳥ネットを5m位の高さに張ったのですがそれでも来ていました。
風車@埼玉さん、お久しぶりです!
和歌山市は寒い日が多いです。
この調子だと、初分蜂、20頃になる気がします。
ツバメは早く来たのに、分蜂が遅い(@@;
シャレになりません。
今年は、新女王が食われないように、
毎日祈るしかないです。。。
紀州みかんさん
大変失礼をいたしました そういう状況なのですね
私は自分が取り込みが下手なので90%自然入居なものですから
話は変わりますが 和歌山オフ会されますか?
一度皆さんとゆっくりお会いして蜂談義できたらなって思っています
紀州みかんさん
ツバメ対策ご教示ありがとうございました。ツバメが癖になって巣箱を狙ってくるほど脅威な存在だとはつゆ知らずでした。幸い、自宅界隈ではまだ見かけません。
奈良にもツバメが沢山飛ぶようになりました。
分蜂の季節に合わせてやってくるような・・・
蚊やハエを食ってくれる分にはいいんですがね~。