フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
あらまあ!
そんなにうまく行っていいの~^^
いやいや、恐れ入りました。
うわ~、たまがった~
そぎゃんよかごて!
おんもすーかな。
[caption id="attachment_13523" align="alignnone" width="615"]
13523[/caption]自分で考案した集蜂板に蜂が取り付いてくれるのは最高の気分ではないでしょうか。
昨年、里子に出した蜂が彼の作った集蜂板に下がったとの事で
実習を兼ねて捕り込み方法を見て頂きました。
重箱5段群で4段半迄巣素が伸びた強群。
蜂数も多いことから3~4回巣別れするでしょう。”
[caption id="attachment_13524" align="alignnone" width="615"]
13524[/caption]見送りに出て来ていた元蜂群。
名残惜しそうです。
次に私らも飛び出しま~す。”
>うわ~、たまがった~
>そぎゃんよかごて!
>おんもすーかな。
管理人さん「訳」付けて~さっぱり分かりません(--;
さて昨日第一第二第三蜂場にキンリョウヘン総動員かけました。そろそろ初日が来て欲しいです~^^
今朝の和歌山最低が6℃最高が18℃。最低気温が10℃最高気温が20℃近く欲しいですが蜂のお家の事情もあるかもしれませんので少し期待しています。
[caption id="attachment_13526" align="alignnone" width="615"]
13526[/caption]皆さん集蜂板に蜂球が出来ていいですね^^
私はどうやら普段の行いが悪いようで非常に面倒くさい場所に蜂球を作られました……(^^;;”
[caption id="attachment_13527" align="alignnone" width="615"]
13527[/caption]渓猿@栃木さんまだましです・・・。
毎年造る場所ですが集合板間に合わなかった場所に・・・。”
ひごもっこすさんとの暗号解読マニュアル
「うわ~、たまがった~」 = わーびっくりしました。
「そぎゃんよかごて!」 = そんなにうまくいくのですね。
「おんも(真似て)すーかな。」 = 俺も(真似て)しようかな。
風車@埼玉さんのは、また西洋じゃないですか!
でも渓猿@栃木のは和蜂なんですね・・・
全国的に始まりましたね ♪~
お二人さん!
厄介なところに団垂しましたネ~。。。
奈良すずめさん!
風車@埼玉さんのは間違いなく和蜂だと思います。
洋蜂は小さな枝先に下がる事が多いです。
この群は大きな幹に取り付いています。
それと、洋蜂の分蜂は5月以降に発生する事が多いです。
私もキウイフルーツのカズラの中に下がった分蜂群に往生した事が有ります、
[caption id="attachment_13532" align="alignnone" width="615"]
13532[/caption]奈良すずめさん
こちらも始まりました。まだキンリョウヘンは咲いていません、15日以降になると思います、
ヤマトには咲いたら設置に行きます。昨日ヤマトのすぐ先の蕎麦加工部に食べに行った来ました、土日しか営業してない地元のおばちゃんたちがやっている店です。(公民館内)で美味しかったです。”
霧島さん
>厄介なところに団垂しましたネ~。。。
お蔭様で4回もネットに収容するハメになりました……(^^;;
枝が邪魔で面布無しで収容作業をしたために鼻の横に1発くらいましたTT
[caption id="attachment_13540" align="alignnone" width="615"]
13540[/caption]奈良すずめさん
一部始終を見ておりました・・・。
ここは毎年和蜂が鎮座する場所です。
しかし昨年のセット重箱が落っこちてしまっておりましたのでこのつけがこの始末です・・・。”