日本蜜蜂が西洋蜜蜂に
今夜で2日間熊は出てきていないようです。
電気柵を張ったままで様子見です。
昨年の分蜂群で日当りが悪く弱体化した箱を
10mほど日当りの良い所に移動しました
1週間ほどは変化のない弱体巣だったのですが
その後 えらく騒がしくなって蜂の数もびっくりするほど
元気になりビックリしていると なにか違う・・・と
よく見ると西洋蜂です 弱体巣が西洋に乗っ取られた?
こんな事あるでしょうか?
4段重箱の2箱の巣がもういっぱいなんです
不思議でたまりません。
Just another WordPress site
by 京丹蜂 ·
京丹蜂
蜂・猟師・まこもたけ・赤米頑張るド~~
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
京丹蜂さんも、西洋デビューですね。
黒髪さんとは違って、金髪さんは勢力的ですから。。。
金髪デビュー、実は私も、今週末に迷い込んだ西洋蜂を紀南に貰い受けに行きます。
でも、盗蜜と病気の管理(薬剤なしでは飼えないとか・・・
う~、引き受けると言った事に後悔中です。
閑話休題
私の蜂場もイノシシが3日前から出没してます。
夏みかんの枝を折られるは、
キンリョウヘンひっくりかえされ、
地面は掘り返され・・・・
まだ巣箱は無事ですが、困った事です・・・・・
すずめさん
みかんさん
金髪はイイ~~ですね・・・ですが
毛色の違うのが居ると また楽しいですね。
黒髪と1mの横の金髪巣箱ですが 離したほうがいいのでしょうかね
混種で飼う場合の注意とか もろもろの注意があれば
みなさん教えて下さい 巣板まで作って飼う事は無理!
メリット・デメリットを御願い。
京丹蜂さん!
私の所も日本蜜蜂の入った重箱を洋蜂に乗っ取られました~。
しかも2箱も。ウ~~ン。。。これがまた洋蜂和蜂仲良く共存。
どうなってんの・・・
重箱では飼えないので、洋箱用の巣枠作りと巣素張り。
いらぬ仕事が増えました。
洋蜂は手間がかかります。
お盆以降のスズメ蜂対策、11月からのヘギイタダニ対策、
蜜源の少ない時期の給餌が必要となります。
そこさえクリアーできればハチミツの採れる量は日本蜜蜂と比べ様がない程の量です。
セイヨウミツバチの無王群がニホンミツバチの巣に自然合同したという可能性はないのでしょうか?それなら、働き蜂の寿命がつきる3ヵ月くらいが経てば、またニホンミツバチ一色に戻ることになりますが。
それともセイヨウミツバチの女王が確認され、ニホンミツバチの女王の遺体も確認された?
1箱目は後者の方です。
西洋蜜蜂の女王は確認出来ましたが、日本蜜蜂の女王の生存そのものは見つからず、死骸も確認出来ませんでした。
洋箱に移し替えて加治木の日木山の蜂友に里子に出しました。
もう3週間になりますので西洋蜜蜂の天下になっているものと思われます。
2箱目は姉の屋敷に置いている2年目の5段群が乗っ取られました。和洋折衷でおりましたが和と洋の女王は確認しておりません。残念ながら3日目に確認に行ったら逃居して残り蜂が若干おる状況でした。
西洋蜜蜂の逃居はこれが初めてです。
推測ですがこちらには日本蜜蜂の女王が健在で逃げ出しそれにつられて西洋蜜蜂も御一緒したのでは??
昨年、スズメバチに凄く襲われ全滅かと思い今年箱を整理に行ってみて蓋を開けると真っ黒いハエのような物が飛び出し
無用心な格好していた為、鼻の横を刺されました。多分オス化したニホンミツバチかと思いあわてて蓋をして帰りました。再度面布かむり訪問すると金髪が花粉を運んでいました、洋箱に切り替えはまだ出来ていませんがこのまま見守っています。重箱はどのような経過をたどるのか少し楽しみです。
[caption id="attachment_10123" align="alignnone" width="615"]
10123[/caption]ダハハハ、お久しぶりです~^^
本日採蜜をしました。
春らしい色です~”
[caption id="attachment_10124" align="alignnone" width="615"]
10124[/caption]糸トンボが庭先で~^^;
“
joeくん、満タンですね!
これは、良い蜜ですよ(^^)
みかん君お褒めのお言葉ありがとう~
この時期の採蜜は他群の蜂も寄ってこないしいいですね。
越冬群25kg程で春の採蜜終了~^^