フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
ご無沙汰してます。
有田もようやく分蜂が始まったようです。
今年の強制捕獲群は、定着率が悪いんですか?
こちらも、強制捕獲がメインなので、逃亡が多いと悩みますねぇ
逃亡しても自分の待ち箱に入ってくれれば問題ないんですがね
逃亡対策として、待ち箱を多目に置く方が良いかも知れないですね
[caption id="attachment_9810" align="alignnone" width="615"]
9810[/caption] 早速試してみます。
蜂蜜の水溶液を巣箱の中に入れて・・・
横壁をドリルで穴あけ、此処から検索して下さい。
覗き穴って^^ワクワクしそうです。
ただ不器用な者ですから、ビシッと決まらん。
蜂が出入りして遊んでくれればいいです。”
初めて参加します。今年から始めた超初心者ですが、よろしくお願いします。
入居後、花粉を持ち帰るようになると定着と聞きます(一週間以内?)。強制捕獲は、2~3日後に逃去するらしいですが・・・。
実は、この一週間で3群が自然巣からの入居。蜂玉からの強制捕獲を昨日2群行いました。明日~明後日の逃去確率が高いと思いますがいかがでしょうか?
逃去したら、居場所や扱いが悪かったと諦めますが・・・。
★露あかねさん、ご無沙汰してます!
一気に捕獲数が伸びましたね!
今年の優勝候補筆頭かも!
露あかねさんのところは、西洋も日本も密度が高いので、
入居、定着しても弱い群は、盗蜜に遭わないように注意が必要かも。
となると、強群は逃亡しないように古巣箱に入れ、
弱群の場合には、密度の低い場所に移すなどの管理が必要ですね!
★バチさん、同じような穴の開け方をした事有ります(笑)
穴は大きめに8mm~10mmで穴の中がザラザラだと嫌がりますので、ヤスリなどでなめらかにすると良いです。
穴は、下より、箱中央か中央より少し上に2~3個空けた方が探索蜂が入りやすいですよ。
★ wakaba@どじょっこさん、はじめまして!
花粉の持ち帰りは、入居後数日で始まります。
巣箱の前で沢山の蜂がフワフワ飛んでたら逃亡の兆しの事が多いです。
定着する時は、働き蜂の入出箱が機敏です。
10分くらい観察して、花粉を足に付けた働き蜂が帰還したら、一安心です。
逃亡防止は、私は下記のようにしています。
(1)天井板と最上段の重箱は古巣箱を使う。
(2)捕獲する前に、重箱の中は綺麗に洗い泥やくもの巣がないようにする。
(3)可能であれば2段目3段目も蜜蝋を内側に薄くまんべんに塗る
(4)巣箱の2段目に出入りの丸穴を数個空ける。
穴はザラつかないように処理して、蜜蝋を穴の中にも塗る
(5)巣箱の底に8mm程度のスペーサーを轢いて通気を良くする。
(6)必要に応じて『ウエルカムドリンク』を与える
(7)巣箱の置き場所は風の通り道は避ける
(8)出来れば樹木の下に巣箱を置く(夏はすだれで日陰を作る)
そんな工夫が定着率を高めます!
でも、箱に入れてしまったら数日はいじらないほうが良いです。
wakaba@どじょっこ さん、はじめまして。
基本なのでご存知かもしれませんが、念のためにつけたさせて頂きます。
巣門の方角は東から南向きにおきます。
巣門の位置は地面から30cm以上上に置く
ここからは僕の好みもはいります。
午前中2時間ぐらい日が当たり昼からは日が当たらない所がいいです。また北西の風が巣箱にあたらない場所がいいかとおもいます。
総合すると大樹の前で北西を背に、30cmくらいの台に巣箱をのせ、巣門を南東の向きに置くということになります。
また、巣門の前は10畳ぐらい障害物なないとなおいいです。
なかなかこんな場所はないと思いますが、一度探してみてくださいね。
紀州みかんも、はちみつやまも、丁寧ですよねぇ。
面倒くさがりなので、私は箱の一部に古巣箱を組み込むくらいしか出来ていません。
wakaba@どじょっこ さん、はじめまして。
蜂飼い3年目のひよっ子ですので、みなさんより経験は乏しいため、間違ってるかもしれませんが
自然入居群は自ら選んで入居しているので逃避の可能性は低いと思います。
逆に強制捕獲群は、分蜂時に新居を決めていた可能性が高いため、引っ越しされる可能性があります。
2キロ以上離れた場所に蜂場が確保できるなら、移動するのがいいと思います。
私は捕獲日の夜に全て移動していますが、今のところ逃避はされていません。