戻り蜂
先日、早朝に巣箱を3箱移動。
3箇所とも戻り蜂対策で、空箱置きました。
その3箇所の調査を本日行いました。
1箱目、戻り蜂『0』信じられません)@@;
2箱目 戻り蜂100匹くらい、ほとんどが雄蜂で20匹くらい働き蜂混在。
戻り蜂の塊を、移動した巣箱の前に置いたら、素直に雄蜂も働き蜂も巣箱に入って行きました(^^)
3箱目、戻り蜂2000匹以上で雄蜂90%、働き蜂も黒いのが多い(老齢化した蜂)
移動した巣箱の前に振り出したら、大騒ぎしましたが、臭いが分かるのか、巣箱に全部の蜂が張り付き、10分くらいで巣箱に吸い込まれました。(凄い羽音でうるさかった!)
どうも、若い働き蜂は戻り蜂にならない気がする。
また、巣箱を移動させて数日でも巣箱の形や臭いは認識しており、巣箱に吸い込まれるように入って行った。
巣箱進入時に、他の巣箱の匂いがつき門番に噛まれるかと思いましたが、全くフリーパスで巣箱に入りました。
戻り蜂は、巣箱まで連れて行けば巣箱に入りますが、問題は学習能力だと思います。(老化した働き蜂は蜜集めに出ると、また元の巣に戻る気がします。)”
[caption id="attachment_9764" align="alignnone" width="615"]
9764[/caption]紀州みかんさん、こんばんは。
奈良でも分蜂がありましたよ。
今日は自宅待機中でしたが、2件も分蜂があったとの連絡がありました。
写真は近所の家庭菜園のモチノキに取り付いた分蜂です。
木が茂ってきたので、手前の集合版を予測していたのですが、
去年と同じ場所でした。”
[caption id="attachment_9765" align="alignnone" width="615"]
9765[/caption]そーっと箱に落として
ひっくり返して上に置きます。
“
[caption id="attachment_9766" align="alignnone" width="615"]
9766[/caption]うまく収まってくれました。
女王蜂を目視で探してみましたが確認できずです。
でもたぶん大丈夫そうに思えます。”
紀州みかんさん
戻り蜂・・・ 興味深く読ませて頂きました。
なかなか得られない情報だと思います。
また発信してください。
奈良すずめさん
上手に取り込まれるものですね。
流石です。
★奈良すずめさん
おはようございます!
大きなモチの木が有るのですね!
しかもその木に登って落とし込むとは流石ですね!
九州のクロガネモチの蜂蜜は絶品です!!
★いよかんさん、こんにちは!
『姉が蜂の音がうるさいから近所迷惑になるよ!』
と言った箱は、確かに雄蜂の戻り数が物凄く多く、
その蜂を移動した巣箱前に振り出しただけで、
猛烈な『雄蜂の重低音』が響きました。
観察してると面白いのですが、
巣箱の表面に真っ黒な雄蜂が千匹くらい張り付き、
群れになって入り口からゾロゾロと入って行きます。
働き蜂が、雄蜂と口をくっつけているのも目撃しました。
『お腹へって死にそう!餌をくれ!!』と嘆願したのでしょうかね?
写真撮っておけば良かったと今後悔してます。
みかんさん、こんばんわ。
貴重な情報ありがとうございます。
時期によって戻り蜂の種類がちがうのですかね。
それとも、女王がこの時期特有のフェロモンでもだして、
他にいかないようにしているんですかね。
>戻り蜂は、巣箱まで連れて行けば巣箱に入りますが、問題は学習能力だと思います
僕も経験がありますが、かなり毎日苦労しました。戻しても
次の日には必ず元の場所に戻っていました。
すずめさん、おめでとうございます。
見事な群れですね。
僕のところは週末に2群つかまえましたが、
どちらも小さい群れでした。(写真を撮ると天板が見えます)
第二分蜂、第三分蜂だとおもわれます。
分蜂の写真を撮ろうと思っていたのですが、カメラを持っていくのを忘れてしまいました。
[caption id="attachment_9774" align="alignnone" width="615"]
9774[/caption]姉の屋敷内に置いている待ち箱に蜂の大群が来たとの知らせが姉から有り駆けつけてみると、すでに1部は入居して残りが巣門に入居中でした。
キン捕獲は眺めているだけで楽チンです。”
はちみつやまさん おめでとうございます。
今年も始まりましたね。
頑張って下さい^^
いよかんさん、こんばんわ。
今年も楽しみです。
みんなで盛り上がれると楽しいです。