フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_9418" align="alignnone" width="615"]
9418[/caption]
滑車は、上部が「四車」下部が「三車」です。
(ロープを引く力は、重さの 1/6 か 1/7 なのか、どなたか教えて下さい・・・。) “
[caption id="attachment_9419" align="alignnone" width="615"]
9419[/caption]
引き上げられる、高さは、1830mmの足で、1500mmは上がります。
“
[caption id="attachment_9420" align="alignnone" width="615"]
9420[/caption]ギコギコとんぼさん、おはようございます
面白い装置作りましたね。
はは、ようやりまんな~。
ロープを引く力は、中学生3年生位で習うらしいです。
理屈の図面を書きました。Aを引く長さと
縮まったBの長さの比率になると思いますよ~。
“
すずめさん、だがねそのとうりとならないのが現実ですよ、
学校では軸抵抗などの項目を考慮していません
最近見たこのサイトが参考になるかもと思って貼ってみます(^^ゞ
http://homepage3.nifty.com/rockhill/hoisuto.htm
摩擦抵抗等で理論通りには行きませんよね
教科書にも注釈がありますよね
滑車の抵抗は考えないものとすると。
ロープを引く力はそうですね。
ロープを動かさずに持ちこたえる力であれば・・・
もうひとつ良く解らなかった事が、
ギコギコとんぼさんのロープの掛け方が写真で見えませんでした。
図に書きましたが、固定位置が違っている気もしています・・・
皆さんこんばんは!
少し説明不足でした。(ゴメンなさい。)
Gさんが、これと同じ物を、「鉄」で作っておられます・・・。
当初三本の脚を、一か所でくくりましたが、足の長さが2300mm位になり、諦めていました。
G さんの作りを見て「この手」が有ったのか・・・!!で、「木」で作りました。
またこの滑車も、G さんに買ってきてもらいました。
すずめさんの図の、固定と書かれている、紐は巣箱側に、くくり付けています。
理由は、何かの本で、滑車の数分の一になると言う、事が有った様な記憶が有る為です。
まぁ~難しい事を解りませんが、軽いですよぉ~!!
[caption id="attachment_9425" align="alignnone" width="615"]
9425[/caption]ギコギコとんぼさん、了解です。
先の図は6本で支えられていますので1/6で、
紐は巣箱側にくくり付けたのであれば1/7ですね。
いやいやまてよ・・・・この図とも違うな・・・
“
[caption id="attachment_9426" align="alignnone" width="615"]
9426[/caption]ギコギコとんぼさん、こんな感じで結んでるのでしょうか?
これだと1/12になるのかな?
いやいや、なんとなく自信がありません。
7本で支えていますが、ひもの掛け方が微妙やな・・・”
[caption id="attachment_9427" align="alignnone" width="615"]
9427[/caption]
すずめさん、その通りです(最後の図)
滑車の説明書が有りました・・・。(写真)
これによると(グラフ)、1/4にしかならないのでは・・・?
抵抗も含めての、グラフなのでしょうか?
どうでも良い話に、お付き合いを有難う御座いました・・・。
理論上だけでも、難解なのに、その上に「抵抗」も!なんって・・・。
皆さんのお陰で、理論上は、1/6~1/7に、この滑車では、抵抗も含めると、1/4位になる・・・・と理解しました。(間違ってたら、教えて下さい・・・。よろしくお願いします・・・。)
”
アカン!
写真の数字が、読めない!
横が、荷重で10kg刻みで、立が手引き力で5kg刻みです。
[caption id="attachment_9429" align="alignnone" width="615"]
9429[/caption]私は仕事でこれを使っています。
それほどに重い物は扱わないのでいつも下2滑車でやっています。
写真のようにロープの片一方を上部の滑車に固定すれば上も3滑車でいけるのですが、4個にしている意味が分かりません。”
>写真のようにロープの片一方を上部の滑車に固定すれば上も3滑車でいけるのですが、4個にしている意味が分かりません。
上の滑車に固定しているロープの終端をもう一度上の滑車で折り返して下の滑車か吊り荷に固定すればもっと軽く引けますよ~(^_^)v
滑車の抵抗を無視した場合には(ロープを引く長さ/吊り荷が上がった距離)です。
ギコギコとんぼさんの場合は7本のロープで吊り荷を吊っていますから、引く力は1/7になります~(^^ゞ
http://www.ohnet.co.jp/img/sling.pdf
[caption id="attachment_9431" align="alignnone" width="615"]
9431[/caption]スロー人さん、模範解答有難うございます。
そうですよね。
赤線の部分は固定なので、7本で引き上げるから
滑車の抵抗を考慮しなければ1/7と言うことですね。
あはは、中学生理科の復習でした。”
>上の滑車に固定しているロープの終端をもう一度上の滑車で折り返して下の滑車か吊り荷に固定すればもっと軽く引けますよ~(^_^)v
あ~ そうですね~^^;