フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_9035" align="alignnone" width="615"]
9035[/caption]G型捕獲機の改良型です。
ギコギコとんぼさんが説明されています。”
[caption id="attachment_9036" align="alignnone" width="615"]
9036[/caption]横の黒板に書いた
G型捕獲用吸引装置の機能説明図です。”
[caption id="attachment_9037" align="alignnone" width="615"]
9037[/caption]手にとって仕組みをみていらっしゃいますが、
ペットボトルのキャップを飛ばして遊びました。”
ぎこぎこさんも活躍してますね~^^
たのしんで来たんだ、天気も上々で良かったすね~。
遠いもんな~--;
エピペン
すずめさん、こんばんわ。
今年はどこでも、G型捕獲用吸引装置ブームですね。
聞けば聞くほど、関心してしまいます。
[caption id="attachment_9041" align="alignnone" width="615"]
9041[/caption]一人一人の自己紹介です。
皆さん個性が豊かで、面白い自己紹介でした。
しかし、70人にもなってしまうとそろそろ限界ですね。
“
[caption id="attachment_9042" align="alignnone" width="615"]
9042[/caption]薩摩POPさんからの、発足当時のメンバー紹介です。
BUNBUNさんがいらっしゃらないのが残念ですが、
来年はお元気に参加されるのはないでしょうか!”
[caption id="attachment_9043" align="alignnone" width="615"]
9043[/caption]ギコギコとんぼさんの移動用器具の説明です。
摂津GさんのG型捕獲用吸引機も大阪から運んで頂きました。”
[caption id="attachment_9044" align="alignnone" width="615"]
9044[/caption]皆さん熱心に説明を聞かれています。
“
[caption id="attachment_9045" align="alignnone" width="615"]
9045[/caption]夜の宴会の様子です。
女性の参加もあって和気藹々!
“
[caption id="attachment_9046" align="alignnone" width="615"]
9046[/caption]G型捕獲機で遊んでもらいました。
しずくちゃんも大喜び? 退屈せずに済んだかな?
ペットボトルのキャップも吸い込んで飛ばす力があるのですが、
会場の障子を破ってしまいそうなパワーですから、トイレットペーパにしてみました。
“
すずめさん!この霧島の遠い地に迄、お父さん共々お越し頂き本当に有難う御座いました。
すずめさんのキャラ真似できませ~~ん。
摂津のGさん!
G型3号機、私の手元に届いていまっす。
この1週間で、クマ蜂(大スズメ蜂)に追われた3郡ゲットしました。その1群は開放巣作っていました。
この手の駆除は初めてでした。
やりにくい事この上ない。
女王が巣板の間に居りやっと女王を捕獲、春依頼に黒光りのおしり見ました。
こういう群は気性も荒く2群から綿布無しで上唇、ホホを刺され家内が言うには鼻下長~いオッサンになって居るようです。
それと、昨日、自衛隊の演習基地の杉の木の洞にすずめ蜂の巣の駆除に行って来ました。
自衛隊の屈強な3人とジープで。
そこで霧島の一刺し。
蜂ごときに怯えて日本の安全守れるの~。
自衛隊さん。暴言お許しを・・・
だいぶ遅れてしまいましたが、すずめさん、いつもちゃんと報告してくださってありがとうございます。浦島太郎子の気分でおり、オフ会はもう夢の中、、、楽しかったですね~。何にもお手伝いできなかったのが心残り、喋るばっかり口ばっかり。
霧島さん~刺されたんですか!!私も夏に唇に一発。記念に写真に撮りましたがお披露目できなくて残念です。
オフ会のお世話本当にありがとうございました。
それから青蜂さんが攝津のGさんと連絡取りたいそうです~。私は存じ上げないのですずめさんに仲介お願いしていいですか??というより、Gさんよろしいですか??
新型捕獲器、皆さん目がらんらんしておられましたね~~!!きっとそのことだとおもいます・・・
宇治媼さん、長旅無事お帰りお疲れ様でした。
アルビーさんにはお会いできなかったそうですね、又来年お越しください。
摂津のG様、最新のG型捕獲器を提供くださってありがとうございました。
もしよろしかったら私に空メールを送ってくださいませんか、お手数をおかけします。
aoyomi8アットマークkrb.biglobe.ne.jp
昨日、民家の換気扇の外側フードに取り付いた日本蜜蜂の一群の保護依頼があり、出かけて来ました。
換気扇のシャッターの隙間より部屋に入って来るとの事で、換気扇のスイッチを入れて動かしておくように連絡し、出動です。風で一団の取り込みがうまくいかず、残り蜂を摂津のGさんより頂いたG型早速使わせてもらいました。
先っちょに洗濯機の排水用ビニール配管2mを取り付けてやってみましたが、若干吸引力は落ちるものの使用にはなんら差支えない状況でした。
蜂に負担がかからず、本当に優れものです。
これから来春以降に強いみかたが加わり楽しみです。
使ってみて初めてその威力に驚いています。
素晴らしいものをいただき感謝です。有難う御座います。
おはようございます。
青蜂@鹿児島さんメール届きましたか?
霧島さん、内径38mmのダクトホース3メートルを使っていただき吸引力100mm以下で使用されると良いとおもいます。
摂津のGさん、メールが届きましたありがとうございます。
後程メールをいたします,よろしく。
おはようございます~。
霧島さん、早速G型お使いされてるんですね~。
何回聞いてもとんちんかんな私、すずめさんには完全に呆れられていますが、凄いというのだけはよくわかってるんですって!
トイレットペーパーが破れずにするする通るというのは蜂にもストレスがかからないはずですよね~。
百聞は一見にしかず、関西と九州が繋がって嬉しい限りです。
青蜂さんと摂津のGさんも繋がってよかった~、やっぱりすずめさんに繋げてもらえましたね!!ありがとうございます。
宇治媼さん!
屋久島、雨で残念無念。
それでも登る宇治媼。
無事、宇治に帰られて一安心。
ベンリー号ご苦労様。
皆さんこんばんは!
九州の皆さんお世話になりました・・・!
オモロイ自己紹介、時間はかかっても、値打ちが有りました・・・。
所変わっても、蜂飼いは個性的ですよね~・・・。
九州の皆さん、来年もよろしくお願いしますね…。
G 型は、注目の的でした。
とにかく、「こんなのよう考えるなぁ~」っと言う空気でした。
私も、「指宿父」さんから、摂津の G さんに、コンタクトを頼まれました。
G さん「指宿父」さん、明日にもTELすると、喜んでおられました。
joeさん「まむし」の捕まえ方、焼酎に漬け方、教えますよ~~!
マムシ一年生ですが、案外簡単で、一升瓶の中で元気に泳いでいます。(10月にヤット一匹ゲットしました)
摂津のGさん!
今回使用したのは透明のホース、内径28ミリの2mです。
38ミリですと3mでもO.K。納得です。
これにポータブル発電機で屋根裏、壁、床下、戸袋の自然巣群に対応可能となりました。
霧島さん!
テストは洗濯機の排水用ビニール管で良いですが洗濯機の排水用ビニール管は内面がでこぼこですので実施は内面が滑らかなホースを使用してくださいね。
ちなみに流し台排水ホースが同等品であります。
しかし3mは長いので短く済むときのために2本位長さの短い物を用意されることを提案いたします。
青蜂さん
オフには間に合いませんでしたが重箱昇降機完成いたしますよ・・・。
あれ!風車@埼玉さん、
重箱昇降機作っているのですね、私も土曜日に作って昨日ペンキ塗りの予定でしたが雨で出来ず今日塗って仕上げたいと思います。
私のはリフト式なので箱のサイズによっては使えない欠点があります、次はホイスト式にしようと思います。
摂津のGさん、青蜂さんに連絡ありがとうございました~。
風車さんとGさんの姿がなんだか重複して見えてきます。捕獲器がお二人の創意工夫でどんどん進化していってるんですね~。
重箱昇降機!!お待ち申し上げております。非力を嘆く約2名フライングしてしまいましたが・・・。
リフト式?ホイスト式??言葉がよくわからない我が身を恥じますが、お見せいただける日を心待ちしています。
風車さん、摂津のGさんこんばんは。
お二人とも重箱持ち上げ器が完成されたのですね。
先日のオフ会で披露しようと作成しましたが実際巣箱でテストをしたら計算どうり作動しません、失敗でした。
近くだったらお二人にプロの技術を習いたいのですが。