フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_8845" align="alignnone" width="615"]
8845[/caption]
二枚目は、滑車で持ち上げた所です。
二連滑車ですから、ロープを引く力は、引き上げる重量の、1/4 になるそうです。”
[caption id="attachment_8846" align="alignnone" width="615"]
8846[/caption]
三枚目の、左側の「三脚」を見て下さい。
三脚の、二本はビスと、「 U 字」ボルトで固定していますが、もう一本は固定していません。
理由は、持ち運びの問題と、少々の「傾斜」でも対応させる為です。
この固定してない垂木の長さを、傾斜に合わせて作っておくと、対応は可能と思います。”
[caption id="attachment_8847" align="alignnone" width="615"]
8847[/caption]
四枚目は、金物とロープです。
二連滑車、700円X2
フック? 350円
U 字金物 三個で500円
6mmロープ 10m 600円
金額は、うろ覚えで定かでは有りません。
垂木は、35mmX35mm1900mm を 7本使いました。”
[caption id="attachment_8848" align="alignnone" width="615"]
8848[/caption]
最後の写真です。
ビス止めと、「U字」ボルト止めの写真です。
垂木の(1900mm位でしたら)、角度は 10度位が良い様に思いました。
次は「とっくり師匠」に教えてまらった、ALCで作る掃除いらずの、巣箱台に挑戦で~~す。”
私は高さが1.8m~2mの写真用大型三脚を3本程持っているので代用してみようと考えています^^(その前にちゃんと群れを捕まえろよ!)
最近は三脚が撮影に使われずに釣りの竿立てに使われたり、作業台の微調整の代用にされたりと、三脚にとっては不本意だろうと思っています(^_^;)
渓猿@栃木さん今晩は!
皆さんこんばんは!
「私は高さが1.8m~2mの写真用大型三脚を3本程持っているので代用してみようと考えています」
寸三の垂木と違って、軽いでしょうね~!
羨ましい限りです・・・。
「彼女」のお世話を、一人でする為にどうしても必要な「道具」でした・・・。
これで、70歳を過ぎても「彼女」と遊べます・・・。
生きてるやろか~~!!
>寸三の垂木と違って、軽いでしょうね~!
いやいや、重さは5~6kgありますので垂木の方が軽いですよ。
短くなるのと高さの微調整が簡単なのがメリットです。
便利さを求めて、
「楽をするためには、どんな苦労もおしまない!」
あれれ?結局苦労していますが、
試行錯誤も楽しみなんですよね