フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_8821" align="alignnone" width="615"]
8821[/caption]摂津Gさんのアドバイスにあった、内部検査ですが、
棒を差し込んで中の様子を探りました。
これまた同じで、中は殆ど空洞でした。”
[caption id="attachment_8822" align="alignnone" width="615"]
8822[/caption]薬剤は数種類実験しました。
手に入り難い薬品なので、もう少しテストを繰り返すとして・・
安くて簡単な、石灰で攻めて見ました。
“
[caption id="attachment_8823" align="alignnone" width="615"]
8823[/caption]今回は電源が無かったので、
石灰は口で吹き込みました。
フーフー、ゲホゲホッ”
[caption id="attachment_8824" align="alignnone" width="615"]
8824[/caption]今日は生憎の雨です。
すぐには出てきませんよね・・・
この写真の仕組みで明日まで様子見です。”
[caption id="attachment_8825" align="alignnone" width="615"]
8825[/caption]翌日朝の写真です。
生憎の雨でしたから、蜜蜂は出ていません。
替わりにメンガタスズメガが2匹でていました。
こいつらは、日中は巣の中にいて夜に出てきたのでしょうね?
作戦としては、ゾクゾクと出てきた蜜蜂を
編み袋に入れようと計画しましたが、
土砂降りの雨になりましたから出てきていませんでした。
“
[caption id="attachment_8826" align="alignnone" width="615"]
8826[/caption]土日は保護活動ができるのですが、
平日は早朝対応のみですから、
ホッタラカシにできるように網ははずしました。
作戦変更です。プラス雨よけ対策!”
[caption id="attachment_8827" align="alignnone" width="615"]
8827[/caption]日曜日は雨が土砂降りでした。
夕方は晴れ間も見えたのですが、
月曜日の朝も雨です。
このまま、数日置いとくしかなさそうですね。
たぶん数日後に自然逃避になりそうです。
神社の方の了承を得て数箇所に待箱を置かせて頂きましたが、写真は捕り忘れ・・・”
そろそろ逃避スイッチが入りましたかね。
だめでしたらまた2日間網蓋したらいかがですか・・・。
風車さん、アドバイス有難うございます。
教えていただいた薬剤も使ってみました。
しかし貧乏性の私は、石灰の方が安くていいかなーとケチって使っています。
しかし、土砂降りの雨には参りました、流石に出てこないですよね。
今日からまたお天気になりましたが、気持ち涼しくなってきましたので、なんとか自然逃避して欲しいと願っております。
と言いつつ、逃避習性を利用した捕獲誘導実験も実施中で、
秋にスズメバチに襲われた逃避群は数十m近くの箱に入り、
貯蓄した蜂蜜をピストン輸送するのを確認しております。
考えてみれば、当たり前の行動ですよね!
でも、石灰まみれの蜂蜜は諦めるのかは定かではありませんが・・・
アレ・・・。
石灰は水溶でないの・・・。
おはようございます
石灰は水溶性ですよ~何の疑問?ですか
今朝見て来ましたがまだ逃避していませんでした
先週末はすごい雨でしたが
今週末は台風です
それでも平日は対応できないので
今朝別の薬剤を投入してきました
[caption id="attachment_8840" align="alignnone" width="615"]
8840[/caption]先週から一週間、
昨日投入したのは木酢です。
(注意)木酢は巨木を枯らすことがあるので要注意ですが、
この木は空洞化しており、伐採予定になりそうです。
結果ですが、木酢は嫌がるものの翌日にはご覧お通りで逃避の様子はありません。”
[caption id="attachment_8841" align="alignnone" width="615"]
8841[/caption]今朝、新たに石灰を投入します。
まずは紙の筒でロートを作ったところです。
“
[caption id="attachment_8842" align="alignnone" width="615"]
8842[/caption]石灰を投入します。
このあと送風機で風を送り巣を汚します。
“
[caption id="attachment_8843" align="alignnone" width="615"]
8843[/caption]投入後の様子です。
しかし、生憎の雨です。
台風は熱帯低気圧に変わりましたが、
今日は風も強く涼しい雨ですから、
直ぐには逃避モードにはならないと思います。”
同じようにやったんですが
逃げないですね・・・・。
うちのは苦土石灰で代用しましたが。
コールタールはどうでしょうか?
すずめさん!こんばんは。
なかなかトンズラしてくれない様ですね。
揮発性のガソリン、軽油、灯油の注入は嫌がると思います。
未だ試した事はありませんが。。。
記録的な豪雨とか、
台風崩れの熱帯低気圧とか、
今回は天候が今ひとつです。
先々週の猛暑であれば上手くいったと思うのですが、
あわよくばと、企んだのは、
逃避モードに入って蜂球を作ってくれたら
逆にこの天候で、保護先の箱からの逃避が避けられるかなーと期待していました。
なかなか上手くいかないもんですね。