フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
この群は巣箱の入り口を塞いでますよね~
形から蜂球ではないですね、中はいっぱいでなく空っぽではないですか?入れても出てくる・・・
京丹蜂さん内検写真を~^^
[caption id="attachment_8278" align="alignnone" width="615"]
8278[/caption]joeさん
入り口は左側です 入り口からは通常通り行き来しています
明日は内検して見ます。
分蜂も終了の感じです これからドンドンレースから脱落です。”
京丹蜂 さん
群は気に入ってくっ付いているのですが女王が箱中を嫌っているのかな・・・。
底板を天板で再試行ですね・・・。
良結果を期待しております・・・。
>既巣箱をどかして くっついている板をそのまま天板として新しい巣箱としてみるか?
京丹蜂さんおはようございます^^
中が空っぽ(たぶん)ならチャレンジして下さい~
既巣箱の天板に問題があるかも知れません。
PS
裏庭にたくさん巣箱並びましたね。
腕を組んで眺めて満足ではないでしょうか?
「今年も豊作だったなぁ~、俺も腕上げたもんや」なんてネ!
とりあえず、くっついている板をそのまま天板として、巣箱の側面になる部分を1段分、ひさしのように作ったらどうでしょうか?
その上で、巣板の製作状態を毎週チェックする。
最終的には、女王が存在するのかどうかが問題ですね。
フェロモンの弱い女王なのか?
或いは無王なのか?
無王なら、私なら、近くの入居巣箱を毎日1mずつこの群に近づけて、
1m以内になったら、3日くらい、バニラエッセンス入りの砂糖水給餌を両群にして、
巣箱を完全に隣り合うようにして、
3日目に再度バニラエッセンス入りの砂糖水を霧吹きで噴霧した上で、
両群合同させると思います。
この群、めちゃ大きいですから、合同が成功したら、
1ヶ月でまた分蜂するかも知れませんが・・・(@@;
[caption id="attachment_8285" align="alignnone" width="615"]
8285[/caption]皆さんお騒がせ!
今早朝守門箱にカメラを入れて内検しました。
ゲゲ~~ いっぱいで~ス!守門箱まで来ている
なんの事なく 居場所のない蜂が外に出ている感じ
2段継ぎ重しました 巣箱に戻ってくれるでしょうか?
夕方になっても現状そのままの状態です
「もう入れるよ・・・」と言ってやったのですが。
joe@さん
ご無沙汰です 本当に置き場所がありません
20群くらいが 並んでいます・・・が
現在蜂場を探しています。”
京丹蜂さん、こんばんは!
この群、一体何匹いるのですか?
通常群の数倍有るのでは?
閑話休題
数年前に蜂がいなくなる現象を経験された方が気になる事を
言ってました。
『合同するはずの無い群同士が、喧嘩もしないで合同し始めた。』
『次々合同して、群の数が減りっていった。』
そう言う現象のスタートでなければ良いのですが・・・・・
チョット、注意して見守って下さいね。
京丹蜂さん、こんばんわ。
ごつい群れですね。
もう採蜜できるのでわ。
>20群くらいが 並んでいます・・・が
現在蜂場を探しています。
一か所にそれだけおけば、蜜源が足りなくなるのは必至ですね。僕は親戚、友達に頼んでおかして貰ってます。
しかし、なかなか頼めないですよね。
みかんさん、こんばんわ。
>『合同するはずの無い群同士が、喧嘩もしないで合同し始めた。』
『次々合同して、群の数が減りっていった。』
昨年これとは違うのですが、違う2つの巣箱から同時に分蜂が始まり、空中で合体して一つの蜂球になりました。
かなりごつい蜂球になり驚いた経験があります。
そのとき思ったのが、一か所に何個も巣箱を置くと箱数を減らすために、自然と合体するのではと思いました。
>5月3日に網ですくって巣箱に入れたのですがすぐに戻って玉を作ります。
京丹蜂さん巣箱の中も居てたんですね。
この群は上の巣箱から出てきたんです?
網ですくって入れた巣箱って別の巣箱?でまた戻って下に玉を作る?もう2週間近くここに居ることになりますね。
さてどうしましょうか?
1)無王群として上の群に合流させる
2)女王は居るとして巣箱に取り込み2Km移動
>はちみつやまさん
>昨年これとは違うのですが、違う2つの巣箱から同時に分
>蜂が始まり、空中で合体して一つの蜂球になりました。
>かなりごつい蜂球になり驚いた経験があります。
昨年、報告されてましたよね!
いよかんさんのBlogでも、同じ現象の映像がUPされていましたね。
いよかんさんの群もドデカかったですね。
今回の京丹蜂さんも、大きい(@@;
>そのとき思ったのが、一か所に何個も巣箱を置くと箱数を
>減らすために、自然と合体するのではと思いました。
成る程、そう言う見方もありますね。
私は、近親群(女王同士が親子や姉妹)で、巣箱を近くに置いた場合には、
蜜源も同じになり、巣箱も同じ作り、同じ材料だと、蜂の体臭が同じ匂いになり、
同時に蜂雲作った場合に、仲間の匂いが分からなくなるのでは?
ただ、女王は姉妹と言えども、匂いは違うはずなので、
合体蜂球から最終的に、女王の匂いで再度分離するのでは?
仮説です。
joeくん、おはよう!
>もう2週間近くここに居ることになりますね。
そこが気になってます。
採蜜飛行してるんですかね?
これだけの数の蜂が2週間生存してるから、
それなりに団体行動して、
蜜を集めてると思うのですが・・・・・
京丹蜂さんへ
巣作りや、花粉持込、飛行の飛び立つ勢いなんかが
どんな感じなんですかね?
京丹蜂さん こんにちわ EUW@近江と申します
私も先日巣箱(待ち受け)上部に2日間取りついて蜂球の対応に苦慮しました。
自宅飼育群に王台があることを確認して、蜂球を取り込み王台を切り取ってきて取り込んだ巣箱に投入してみました。
もうすぐ1週間になりますが今のところ営巣しているようです。
もうしばらく様子を見ないとなんとも言えませんが・・・・