フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_8176" align="alignnone" width="615"]
8176[/caption]まだいますね
暖かくなったと言うものの 朝夕は冷えます
しかし ここから飛び立つ様子も無く
今日に至っては群れが増えています
取り込んでイイのやら 箱も無いことですし
試しにこの群どうなるのか研究して見てはどうでしょうか
皆さんはどう思いますか?
今後この群れはどうなるとおもいますか?”
[caption id="attachment_8177" align="alignnone" width="615"]
8177[/caption]夕方真下から見ると 分蜂群そのものです”
でかいなー
これが合流したら凄い大群でしょうね。
京丹蜂さん、おはようございます。
問題の群、表面がきれいで、私は無王群には思えません。
昨年、分蜂後、行方がわからなかった群が、
待ち箱の下の台に蜂球作ってて、3日後に気がついて
取り込んだことがあります。順調に大きくなりました。
取り込むかどうか、今日あたりが判断の分かれ目ですね。
でも、田植えだと、それどころでないですね・・・・・
[caption id="attachment_8184" align="alignnone" width="615"]
8184[/caption]>夕方真下から見ると 分蜂群そのものです
確かに、蜂球に見えますね。
しかし、女王蜂がいる群れが水平に近い充分に広さがある板に蜂球をつくったら、もっと半球に近い状態になると思います。
外側の蜂も上を向いて整然と並んで横縞模様に見えるようになります。
無王の群れは、べたっとして、いつまで経っても落ち着かずにざわ付いた蜂の動きが止まりません。
いずれにしても、写真で見る限り・・・ で、私が間違っているかも知れません^^”
無王群です.
続きです。
一つの巣から出箱した蜂が2か所以上に塊りをつくったら、女王が居ないと考えてよいと思います。
こうなったら、放っておくというのが肝心なことです。
蜂は自然に巣に戻って、後日 分蜂をやり直します。
この群れも2日後にやり直して成功しました。
京丹蜂さん、こんばんわ。
田植えご苦労様です。
僕もいよかんさんに1票です。
写真を見る限り無王ぽいです。
特に蜜蜂が上を向いて整然としていないのは無王かと思います。
>この群れはどうなるとおもいますか?
ダハハハ~
巣箱の下で「既に巣を造り始めている」に1票~^^
京丹蜂さん おはようございます。
こうなるまでの流れが今一つ掴めてないのですが、最初に取り込んだ蜂球が大きかったのでしょうか。
特別大きかったのなら、複数の群が一緒になった複合球を取り込んだ可能性がありますか。
そう仮定すると・・・ 女王蜂が健在で、群れが分かれている途中とも考えられますね。
どうなるのか、経過をみせてください。
追伸
複数の群れのままで、蜂球を造り直しているとも考えられますか?
混乱してます・・・ 頭のなかが・・・^^;