フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
このキンリョウヘンの一番花を切花にして
待ち箱の横に置いてるのですが、
全く探索蜂来ません(@@;
ところが、その待ち箱から5m離れた所に置いた
古巣箱の待ち箱には探索蜂がパラパラ来てます。
探索蜂が反応しないキンリョウヘンは初めてです。。。。。
日月の突然変異株と聞いて昨年買ったのですが、
失敗だったかもしれません。
残りの花で、本当に効果が無いのか、
確かめてみたいと思います!
気温が低いからではないでしょうか。
”花は咲いているけれども誘引物質を出してない”のような気がします。
一定の以上の温度になったら蜂を呼ぶと思います。
そう言えば、キンリョウヘンの切花、日陰に置いてました。
今日、日なたに置き直してみますね。
うちのキン様も全然蜂が寄ってきません……
陽当りの良い場所で鉢のままセットしてあります。
今週初めには気温も高く、不利な条件な特に無いと思われるのですが設置してから空振り続きです……(-_-;)
誘引効果の個体差ってどの位違うのでしょうね?
去年ヤフオクで買った物ですがハズレでしょうか……(T_T;)
http://honeybee-club.com/cgi/clip/img/30700.jpg
渓猿@栃木さん、初めまして^^
この絵は×ちゃんねるで見たような?
私見で言うと個体差はあるように思います。
誘引が強いと言われるミスマと並べても必ず分蜂を呼び込むキンさんがあります~^^
渓猿@栃木さん、こんばんは!
写真見て、ビックリ!
コケ植えですよね。
しかも特徴の有る丸い鉢・・・・・
多分、私と同じ方の出品です。
只、その方のキンリョウヘンが有引力が低いのか?
或いは、今年、低温で効果が低いのかは分かりません。
キンリョウヘンの花の感じは、明らかにキンリョウヘンなので、
誘引力が弱いのでなく、やはり低温の関係か、
或いは急激に加温して咲かせた影響が有るのかもしれません。
もう少し、観察を続けますね!
渓猿@栃木さん
遠くに見えるビルは東日本○○○ですか?娘の結納式を行いました。キンも私の所と同じ位ですね、来週辺りからでしょう。こちらもまだ探索蜂は来ていません。桜以外の植物は例年通り見たいです。キンを置いても分蜂の気配がないと来ない見たいですね。キンのせいではないかも?
joeくん、こんばんは!
>私見で言うと個体差はあるように思います。
>誘引が強いと言われるミスマと並べても必ず分蜂を呼び込むキンさんがあります~^^
ミスマと較べた事は有りませんが、
和歌山の南部町の蜂飼いさんに分けてもらった『熊野』と言う名前のキンリョウヘン(赤花)
かなり誘引力強いです。
キンの品種で誘引力違うのは事実だと思います。
キン様の誘引力不足なのか時期的なものなのか結論は出ませんよね?時期的なもので分蜂時期が来れば効果を発揮してくれる事を期待します。
joe@和歌山さん
>この絵は×ちゃんねるで見たような?
あ、はい、その、所謂直リンです(^^ゞ
紀州みかんさん
>コケ植えですよね。しかも特徴の有る丸い鉢・・・・・多分、私と同じ方の出品です。
ミズゴケに植わっています。他の鉢と植え込み材が違うので水遣りのタイミングが難しいです(^_^;)
問題は花季の後の植え替えの時に上手く水苔を除去できるか心配です。
ミナミ@栃木さん
>遠くに見えるビルは東日本○○○ですか?
う~ん、惜しいですね。あれは済○○宇都宮病院です。
東日本○○○は南西に約500米です。
雄蜂も飛び回っている事ですしもう時期的にも良さそうなんですけれどね?(^^;;
渓猿@栃木さん、おはようございます!
>ミズゴケに植わっています。
>他の鉢と植え込み材が違うので水遣りのタイミングが難しいです(^_^;)
ミズゴケ山盛りなんで、普通に水やるとはじいてしまいますね(@@;
一回表面ぬらして、それから水遣りすると結構吸ってくれますね。
>問題は花季の後の植え替えの時に上手く水苔を除去できるか心配です。
同感です!
私の場合、今まで購入したどのキンリョウヘンよりも花が立派で、頂点の蕾まで大きな花を咲かせています。
やっぱり、ミズコケにキンリョウヘン植えるの良いのかな?
なんて思い始めてます。
このあたりは、いよかんさんの意見も聞いてみたいですね!
紀州みかんさん、どうもです(^^ゞ
>ミズゴケ山盛りなんで、普通に水やるとはじいてしまいますね(@@;
口の細いポリ製の鶴首ボトルで口の先をミズゴケに差し込んで水をやると弾いたり流れたりしないで水が上手く内部に浸透して具合がいいですよ~(*^^)v
植え替えは山野先生の意見を聞いてみましょうか?
以前8ちゃんねるで似たような質問があった時は、そのまま一回り大きな鉢に植えて、隙間にコンポストを詰め込むと言う手法だったように記憶しています。