フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_7858" align="alignnone" width="615"]
7858[/caption]もしもし! こちらも大変ですので こちらを獲り込んでから行きます
と電話!! それから箱を準備! 5月に入ってから・・・と思っていたのに
まあ~ 分蜂群の取り込みは手馴れた物。
まず1群のゲット。
その後 昨年嫁入り先に訪問! これも無事捕獲。
でも慌てましたヨ。
昨年逃亡した箱が有ったので 急遽対応しました。”
京丹蜂さん、おめでとう御座います。
これだけ暖かい日が続くとどこでも分蜂が始まりますね。
今週は分蜂ラッシュですかね。
京丹蜂さんおめでとうございます。
さすが師匠ですね。お見事!
京丹蜂さんは網で捕獲する名人ですもね。
忙しくなりそうですね、師匠~^^
[caption id="attachment_7867" align="alignnone" width="615"]
7867[/caption]京丹蜂さんご無沙汰してます。
捕獲おめでとうございます。
高いところへの分蜂捕獲は名人芸ですね
そんなところに分封されたら、捕獲できなさそうです
こちらは、昨年と同じ場所の杉皮に集まったので
トラブル無しにゲット出来ました。”
[caption id="attachment_7868" align="alignnone" width="615"]
7868[/caption]今年は、年明けから忙しくて箱の準備が出来てません。
製作しかけて雨ざらしにしていた重箱を取に行き
急遽、夜中までかかって20箱の待ち箱を作りました。
朝5時起きで設置して回りました。
もっと早く準備しておくべきでした”
京丹蜂さん、初捕獲、おめでとうございます!
連発ですか!凄いですね!
日本海側も始まったと言う事は、
関西一円で始まってると言うことですね。
私の方は、ここの所、昼に休憩取れず、今日もお仕事(@@;
今回のレースは、自然入居勝負になりそうです・・・・・
露あかねくん、おはよう!
物凄い待ち箱の数ですね!(@@;
Joe師匠の弟子は皆さん、真面目で努力家ですね!
紀州みかん さん
先日はありがとうございました。
父も喜んでいます。
昨日ようやく倉庫の工事が終わったので
蜂にかまうことができるようになりました。
準備不足ですので、どれだけ捕獲できるか・・・
目標は2桁なんですが
>物凄い待ち箱の数ですね!(@@;
写真の横胴は巣枠に移した横胴?
確か父が移した後に「古いから燃やしとこか?」と言ってましたね^^;
ダハハハ~置くとすぐ入居する伝説の横胴様です。
上の段に乗ってるのは横胴じゃないですよ
重箱を組んで横に置いてるだけです。
横胴は常に臨戦態勢でスタンバイしてます。^^