フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_7749" align="alignnone" width="615"]
7749[/caption]掃除機を横にセット!
気配を察した蜜蜂たちが防衛攻撃を開始してきました。
この群は、過去最高に凶暴でした!
服に2~30匹が集り面布内に進入、
こめかみに一発、面布越しに耳にも一発食らいました。”
[caption id="attachment_7750" align="alignnone" width="615"]
7750[/caption]御開帳~。
あたたた、総攻撃にタジタジ!
一旦退却して、態勢を整えました。
思わず西洋かなとも思いましたが、
この黒っぽさは日本蜜蜂です。”
[caption id="attachment_7751" align="alignnone" width="615"]
7751[/caption]壁のシミが残っているのが解りますか!
去年の秋には、このサイズだったのでしょうね。
冬場を乗り越えるに、巣をかじって小さくなっていますね
かなりの蜜を消費しているようです。
“
[caption id="attachment_7753" align="alignnone" width="615"]
7753[/caption]巣板を半分取ったところです。
中央部分が育児圏になっています。
王台はまだのようですね。”
う~ん、なんか似たような巣をよく見ているんですけど……(^^;;
奈良すずめさん、お疲れ様です。
駆除依頼、結構入るんですね。
>服に2~30匹が集り面布内に進入、
>こめかみに一発、面布越しに耳にも一発食らいました。
蜂も殺気を感じたのでないですか?
面布内に進入された時って、本当に焦りますよね。
私の経験上、蜂も面布内に進入したら、蜂も焦って逃げようとして、
刺さない事が多いと思いますが、刺されましたか(@@;
>総攻撃にタジタジ!
>一旦退却して、態勢を整えました。
>思わず西洋かなとも思いましたが、
>この黒っぽさは日本蜜蜂です。
気が立ってる原因は何でしょうね?
スムシのストレスや、蜜が枯渇してる、
女王が死んだ後など、
気が立つようですが、
今回の群は、元々気が荒い群なんでしょうか?
[caption id="attachment_7756" align="alignnone" width="615"]
7756[/caption]渓猿さん、こんばんは!
山間の住宅地で、すごく良い環境です。
標高は100m位とのことでした。
作業完了後の写真です。
今日のお仕事は、約一時間チョットで完了。
まあ屋根裏とか床下とか違い、楽な作業でした。”
この群捕獲したら、奈良すずめさん、レースのトップに躍り出ますよ(^^)/
[caption id="attachment_7758" align="alignnone" width="615"]
7758[/caption]紀州みかんさん、こんばんは!
蜜はカラカラではありますが、
1リッターぐらいでしょうか・・・
しっかりと硬い巣板ですから、取り扱いは楽です。
春先だとこんな置き方も無理ですからね!”
[caption id="attachment_7759" align="alignnone" width="615"]
7759[/caption]さてさて、撤去後の作業です。
今回は、重箱にセットすることにしました。
いつもの串刺し方式です。
もしも王台があったら・・
チョット違うこともしてみたかったのですがね!”
[caption id="attachment_7760" align="alignnone" width="615"]
7760[/caption]巣板の間隔はこんな感じでしょうか!
撤去保護から2時間ほどが経過していますから
時間との勝負です。”
[caption id="attachment_7761" align="alignnone" width="615"]
7761[/caption]設置場所に準備OK!
掃除機で捕獲した蜜蜂群をこれから開放する前準備完了です。
“
[caption id="attachment_7762" align="alignnone" width="615"]
7762[/caption]蜂の数はチョット少なめです。
数匹がまた攻撃を始めますが、だいぶ大人しくなっています。
この後、蜜蜂を巣に入れました。
写真はありませんが、ゾロゾロと巣板に入っていきます。
“
[caption id="attachment_7763" align="alignnone" width="615"]
7763[/caption]作業は無事に完了しました。
写真は、入れる前のものですが、こんな感じにセットしました。
以上終了です。
“
すずめさん、こんばんわ。
お仕事ご苦労様です。
新作の巣箱まるで山小屋のような巣箱ですね。
色を塗ったらいい感じになりそうですね。
はちみつやまさん、おはようございます。
角材はギコギコとんぼさんから頂いた廃材です。
頑丈な土台だけでなく、屋根にもドッシリと安定感抜群です。
この安定感が蜜蜂に好まれるような気がしませんか?
奈良すずめさん、おはようございます!
巣箱、立派ですね!
本当に力強さを感じます。
>撤去保護から2時間ほどが経過していますから
>時間との勝負です。
今の時期でも、育児圏や卵、2時間くらいなら、
温度下がっても大丈夫なんですね。
温度が下がったら直ぐに駄目になると思っていました。
気温にもよるのでしょうが、
逃亡の少ない冬場の巣箱移しだと
どれくらいの時間で移してやらないといけないのですか?
趣のある巣箱こと・・・・!
私も真似しようかな~^^
すずめさん、こんばんわ。
>この安定感が蜜蜂に好まれるような気がしませんか?
気がします、します。
絶対巣箱はごつい方が蜜蜂に好まれますよね。
板はごついのに越したことはないです。
だだは動かすのに苦労しますが。