桜・満開 (^^)/
分蜂してないか、見回りましたが、
雄蜂もまだいません。
でも、働き蜂の数が、各群とも物凄く増えて、
物凄い勢いで、山に向って飛び出しています。
6群で、さて、何群、分蜂群捕獲できるのか?
閑話休題
スライド丸鋸の使い方が解からず、
右往左往・・・・・
スライド機能だけだと18cm幅の板しか切れませんが
丸鋸のロック外せば、24cm幅の板も切れるはずなのに、
ロックの外し方が解からず、硬いロックを外す為にピンを抜こうと、
金槌で叩いたりしてました(--;
クレ556噴霧して、気付きました。
ロックを軽く引っ張れば良いのだと・・・・
さて、簡易巣箱12個分の板が切れましたので、
明日から組み立てです(^^)/
和歌山も、桜が終われば1週間で、分蜂時期に入ると思います。
キン様、1株だけ今週には咲きそうです(^^)/
援軍少ないですが、頑張ります!!
“
>硬いロックを外す為にピンを抜こうと、金槌で叩いたりしてました(--;
もしかして○クソンの製品でしょうか?
ホムセンの展示品でしばらく悩んだ事があります(^_^;)
これからスライド丸ノコを買おうと思っている方、切断幅が大きいものを求めないのならば、ノコ歯径の小さい物がオススメです。
私は中古の8インチのモデルを買ったのですが、歯が高くて本体以上に替え刃に費用が掛かっています……
歯の再研磨も歯数に比例して高くなるので、巣箱専用でしたら165mm歯あたりがいいと思います。
みかんさん、こんばんわ。
僕の所もそろそろ、分蜂シーズンです。1週間以内には入るかと思っています。
今年も捕獲レース楽しみです。
春先の祭り大いに楽しみましょう。
所でスライド丸のこ羨ましいです。。
僕は相変わらず、手ノコとジグソーで巣箱作っています。
お互い巣箱作り頑張りましょうね。
渓猿@栃木さん、おはようございます!
日立の15年前のスライド丸鋸の中古です。
1万2千円で落札しました。
便利なんですが、取扱説明書が無いので、
近い機種の取扱説明書をダウンロードしてみましたが、
かなり仕様が変わってました。
>私は中古の8インチのモデルを買ったのですが、
>歯が高くて本体以上に替え刃に費用が掛かっています……
>歯の再研磨も歯数に比例して高くなるので、
>巣箱専用でしたら165mm歯あたりがいいと思います。
自作のスライド丸鋸作るのが良いのでしょうね。
直角出しが出来れば、斜め切りは余り必要無いですからね。
はちみつやま@奈良さん、おはようございます!
>所でスライド丸のこ羨ましいです。。
オークションで安いの探せば、
日立製でも7~8千円で有りますよ。
スライドの機能が日立が誤差が少なく安定してるようです。
作業性が一気にUPしますよ!
>今年も捕獲レース楽しみです。
>春先の祭り大いに楽しみましょう。
今年は山に蜂場移す事も考えてるので、
結構、やる事一杯です!
キン様が咲かないので、
助っ人でフォーアゴットン欲しかったのですが在庫なし。
早い時期の助っ人は、やはり自作でキンリョウヘン加温しないと駄目ですね。
来年に向けて、キン様、頑張って管理します!
レースも頑張りますよ!!
みかんさん、こんばんわ。
>日立製でも7~8千円で有りますよ。
安いですね。買おうかな。
>スライドの機能が日立が誤差が少なく安定してるようです。
勉強になります。
>キン様が咲かないので、
僕の所は全てつぼみです。なんとかしなくては。
>早い時期の助っ人は、やはり自作でキンリョウヘン加温しないと駄目ですね。
仰るとおりです。