フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
パット写真見たとき奈良で実践開始の写真かとおもいましたよ・・・。
奈良では、まだ実践してません。
作業服を持っていませんからねー。
風車さんは、購入されたのですよね?
[caption id="attachment_6686" align="alignnone" width="615"]
6686[/caption]当日のこんな写真もありました
目の前に来ても動じない覚悟が必要ですけど・・・
なかなかこの度胸は・・
怖いですね~怖いですねぇ~~(゜_゜i)タラー
“
うわっ 凄い写真だこと!
蜂の表情まで分かります。あきらかに 怒ってますね~^^
[caption id="attachment_6691" align="alignnone" width="615"]
6691[/caption]薩摩さん、こんばんは。
お世話になりました。
大先生方の教えを乞いまして、私も恐る恐る挑戦させて頂きました。
なんとか成功することができましたが怖いですよね。
>目の前に来ても動じない覚悟が必要ですけど・・・
あはは無理です。顔に向かった飛んで来ると、
本能的全自動型で、逃げモードとなります。
先生方のアドバイスでは、それが一番いけないとのことでした。
いよかんさん、どう思います?
これはなかなか無理ですね。
と言いつつも、ハマってしまいますが・・
“
[caption id="attachment_6692" align="alignnone" width="615"]
6692[/caption]こちらが、大先生の技
オオスズメバチの後ろから
気づかれないようにコヨリを・・・
でもけっこう大胆に行っていいようです。”
[caption id="attachment_6693" align="alignnone" width="615"]
6693[/caption]意外と気が付いていないオオスズメバチ。
餌のバッタに夢中です。”
[caption id="attachment_6694" align="alignnone" width="615"]
6694[/caption]コヨリの長さは、これくらいです。
長すぎたり、広すぎると流石に飛べませんからね。
“
[caption id="attachment_6695" align="alignnone" width="615"]
6695[/caption]コヨリは、一回コッキリではありません。
巣を往復して戻ってきますから、
ゾクゾクとコヨリの行列が始まります。
あはは、てんこ盛りです。
(写真は果糖さんからです。有難うございました)”
奈良すずめさん
捕獲道具、作業服すべて自作品で購入したものは一切ありません。
ア、手袋・長靴だけは購入でした。
いよいよ出番が終わりのようです・・・。
昨日信州の宿でアシナガの幼虫の塩炒めいただいてきました。
オオスズメは寒さでおとなしかったです。
芋がらと冬瓜を仕入れてきましたよ・・・。