フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
奈良すずめさん!
周囲に高い木も見当たりませんが、分蜂して数日経過の様に見えますが~。。。
もう巣板が出来ていたのでしょうか。
[caption id="attachment_5338" align="alignnone" width="615"]
5338[/caption]霧島さん、こんばんは。
これは西洋蜜蜂でした。
初めて見ました。
平たい板などではなく、葉っぱなどに蜂球を作るんですね。
それで、どうしたのか?
捕りましたよ~。
“
[caption id="attachment_5339" align="alignnone" width="615"]
5339[/caption]自作の洋箱に、落としました。
私は日本蜜蜂しか触った事がないので、おっかなびっくりでしたが、
まあ大体は同じような扱いでOKでした。
夕方には収まってくれましたので、今は車に積んであります。
いつもの畑では、小学校に近いので、
早朝に、ご近所の蜂場所に設置予定です。”
奈良すずめさん!洋蜂だったですか。
私も4月29日に洋蜂が自宅のハイブリッドに入居しました。しかも入りきれない位の強群だったので洋箱に移し変え飼育中です。
現在、継ぎ箱をして上7枚、下7枚の巣枠迄成長し、隔王板
を挿入しています。
このまま順調に行きますと、上段の採蜜が6月初旬には出来そうな状況にあります。
洋蜂は細い枝先等に鉢球作ります。
強勢群なので楽しみが増えましたネ。
洋蜂ですか!
確かに、黄色いですね。
刺されなかったですか?
う~ん、洋蜂は箱の蓋を開ける音の刺激だけでも
襲ってくる。。。。と聞いた事があります。
慣れると大丈夫みたいですが。
くん煙器、必要になるのでないでしょうか?
分蜂時ですから、とても大人しかったです。
今朝、設置場所に持っていきました。
スソ無しの巣枠なので、居ついてくれるかどうか?
心配です。
奈良すずめさん、洋蜂ですか。金が掛かりますが結構面白い
ですよ、私も今では6箱になりました。全く蜜は採っていません、箱の中が見れるのが良いですし逃げないしスムシの心配が無いのがいいですね。ソメラはあるが分離器を持っていません、密が貯まったら考えます。スソ枠と薫煙器は最低限いりますよ。
>スソ枠と薫煙器は最低限いりますよ。
ガンチャさん、こんばんは。
夕方に見に行ったところ、出入りしていました。
即逃避は避けられたので、まあまあ良い感じです。
薫煙器も自作してみようかな~。
奈良すずめさん、薫煙器は構造が簡単なので出来そうですよ。煙突の筒とブリキのカバーで筒先、あとはふいごは板とばねとビニール布を上手く合体させれば器用な方なら作れそうですよ。
薫煙器、やかんの古いのを改造したら出来るかも!
問題は、ふいごですね。
ガンチャさんが仰るように、
自作すると楽しいでしょうね!
ビニール布で強度が有り、密閉性の有る物を探すのが
面白いでしょうね!
何が良いのだろう?
連想ゲームみたいで、楽しいですね!