フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_5300" align="alignnone" width="615"]
5300[/caption]午前10過頃 会社から帰って自宅蜂場を見ると
例の栗木に分蜂しています。
なヌ? 双子かいな~ 30cmしか離れていません
まさか2群から出たのか?そうではなさそうです
そうであるなら喧嘩が始まると思います
良く見ていると(老眼)双方の蜂が行き来している
どちらかに女王がいて 一方は無王でしょう
しかし何故2玉なのか?飛び立つまでに一つになるのか?
もし一つになるなら その時ゲット・・・・とおもいきや
グヮ~~~と羽音です 双子玉が一つにならずに
一つの蜂雲になり300m離れた竹薮の中に吸い込まれて行きました
9群も捕獲するとこんなに蜂を見る余裕ができるとは(笑)
次回に双子玉がある時は二つとも同じ重箱のなかに収容すればイイと言う事が実証されました。
”
追伸
何故双子なのか?まさか次女と三女が一緒に?そんな事ないナ。
と思い 忙しいすずめさんに聞いてみよう・・と思い
ワン切りで電話!
相当会社が忙しいのか 一時間経ったいまでも返事がありません
会議かな? まあもう蜂雲となって逃げた後だからイイか!
午後12:30ごろ すずめさんからメールが来ました。
「忙しいのに電話してくるな!」なんて
違う!違う!「すみません今日は多忙で申し訳ないです」でした。
暇なのはわしだけか。
京丹蜂さん、こんばんは。
お電話いただいたのに申し訳ございませんでした。
私は仕事熱心なので職務中は蜜蜂のことはすっかり忘れています。
(だれですか、そこで笑っているのは!)
2つの蜂球とはビックリですね。
ことの真相はわかりませんが、
私の解釈は女王2匹と見立てます。
別々の箱に収めてその後の様子を見れば・・・
さてどうだったのか?ですね。
京丹蜂さん!
良い経験積まれていますね~。
書物に無い実践経験こそが これから生かされていくと思います。
3つの蜂球が、1分蜂群であったり、2つの蜂球が違う分蜂群の場合もありますヨ。
その判断は経験を積んでも難しいです。
近くに巣箱を置いている場合、逃居群でも触発されて2群が1群に合同して同じ場所に団錘した事も有ります。
[caption id="attachment_5305" align="alignnone" width="615"]
5305[/caption]京丹蜂さんこんばんわ。
僕も今年4月の終わりに同じ群を見ました。
そのとき二つ分蜂した、ラッキーとばかりに(そんな事はないかもと思いつつ)箱を2つ用意してそれぞれに入れ、念のため1箱は1キロ離れた所に移動しました。
案の定、離した巣箱の群は迷い蜂になってしまいました。
が、もう1群は今も元気に営巣しています。
後で師匠に聞いたのですが、1時間から2時間経つと1つになることを聞いて、そうすれば良かったと思いました、
しかし京丹蜂さんの所は1つになる前に飛んでいってしまったのですね。うーーーん難しいですね。
取り敢えず、入れてしますのがいいのかもしれないですね。”
皆さん有難うございます。
すずめさん「女王2匹と見立てます」
霧島さん「3つの蜂球が1分蜂群」「2つの蜂球が違う蜂群」
はちみつやまさん「1~2時間経つと1つに」
前者さんの思いによって捕獲方法が変わってきますので対応が難しいですね
今年は特に双子球が多いです これで3回の経験です
隣の庭園のNO5238梅木とNO5239の松木も園内で4m程離れた場所です
なにせ蜂球が出来てしまってから発見するものですから
同じ箱から出た蜂なのか 二つの箱から別々に出て双子球を作ったのかが判明しません
これが判れば少しの疑問も解けるような気がするのですが
経験があってもなかっても蜂の思いはわかりません
だから面白いのでしょうね。
今日は雨です 分蜂を気にせず仕事!仕事! ほんまかいな。
なるほど、霧島さんやはちみつやまさんのご意見の方が正解みたいですね。
あまりの大群なので、一塊になれずにすぐ近くの2箇所に固まったわけなんですね。