4群目まで時騒ぎ確認(^^)
私の蜂場は完全に、分蜂は終了。
雄蜂も数が減った気がします。
キンリョウヘン、開花中の鉢を5鉢、屋外に置いて咲かせてますが、
日本みつばちは寄っても来ません(--;
昨年はあんなに群がってたのに、
今年はツレナイ態度とは・・・・・
女心と、探索蜂の行動は一緒ですね・・・・・
さて、昨晩時間が有ったので、
仕事終わってから、ホームセンターでコンパネとJIS構造ベニヤ買って、
30センチ四方と25センチ四方に切って貰いました。
1枚のコンパネで18枚取れますから、これ作っておけば、
色々と使えます(^^)!
30センチ四方の黄色いコンパネは、
いよかんさんの影響で、14群いる内の10群の底板を
イエローコンパネに変えました。
底板を変える作業すると、
背後や左右に着陸待ちのミツバチが一杯待機・・・・・
箱を元の場所に戻すと、
数分の作業なのにこんなに蜂が戻って来てるんだ!
と感動しました。
元群3群は、秋から底板の掃除してなかったので、
凄い堆積物の量で、これは、ミツバチの衛生上も宜しくない(--;
交換したので、とても綺麗になりました(^^)!
閑話休題
元群4群のうち2群はズッシリ重いので、
来週採蜜しようと思いますが、
落下防止棒入れてないのですよね・・・・
明日、秋の要領で、6mm丸棒を6本インサート予定。
秋には、女王蜂刺し殺す事無く、上手く行きましたが、
今回は大丈夫か?
チョット心配です。
思い切って、1群は落下防止棒入れずに採蜜して、
巣枠飼いにしても良いかも(^^)!
なんて無謀な事考えています!
新群は4群目まで時騒ぎを確認。
1番に時騒ぎした群は、かなりの勢いで群が大きくなっています。
早く全群の時騒ぎを確認したいものです(^^)
>巣枠飼いにしても良いかも(^^)!
紀州みかんさん、重箱サイズでの巣枠式をやってみてはいかがですか?
本当は12月ごろに行う作業なんですが・・・
次回のミニオフ会で、ご説明しますね。
そうそうみかん君は実行委員ですから~^^
>joe@和歌山さん
>そうそうみかん君は実行委員ですから~^^
え”、橋本OFF会、開催するのですか?
うお~~お!!
先日、粉川のM崎さんから電話が来ました(^^)
昨年、病気して、蜂の面倒見なかったら、
越冬群が2群に減った(@@;
『でも、今年、分蜂捕獲23群で、まだまだ行ける!!』
と仰ってたので、OFF会の視察に行きたいのですが(^^)
とお願いしたら、
『う~、病気してから、人の参考になる蜂場でないので・・・・』と渋い返事(--;
視察場所が問題ですね。
私の蜂場も、実家だし、
山裾の住宅街なので、沢山の視察はチョット無理です。。。。。
やっぱり、蜂談義をする夜の飲み会になるのかな(--;