強敵一杯
皆様本領発揮で、凄い捕獲ですね!
私の所は、もう10日以上分蜂無いですから、
第一分蜂は終わってしまったようです。
今週後半くらいから、第二分蜂期に入るかも。
第二分蜂は、蜂玉の期間が短く、直接入居が多いと聞きます。
第一分蜂を入れた古巣箱の2段目3段目の切り離し交換して、
次の勝負に備えま~す!
Just another WordPress site
by 紀州みかん@和歌山 ·
紀州みかん@和歌山
遅ればせながら、宜しくお願いします!
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
皆さんおめでとうございます。(シュン(-_-;)
今日は探索蜂も来ていません。今第2流蜜期なのに。
http://www.ne.jp/asahi/web/oki/hana/asikaga0204.html
[caption id="attachment_5247" align="alignnone" width="615"]
5247[/caption]最近ちょっと不調。
昨日から「すずめブログ」が故障で
UPしてない分蜂捕獲9群目を投稿します
今年の分蜂で一番玉が大きいと思います 強群になるでしょう。
これで自宅群4群から7つの分蜂をしたことになります
分蜂群2つはどこの箱から出たのかわかりますが
後5つはどの箱からでたのかさっぱりですわ
第2蜂場には1群のみで2つの分蜂を捕獲しました
平均すれば約2分蜂/1群と言う事になります
昨年は4分蜂/1群有ったのですが 今年も今後見込めるでしょうかね
これだけ増えれば充分ですが 3群は嫁入り予定があります。
“
[caption id="attachment_5248" align="alignnone" width="615"]
5248[/caption]昨年 スズメ蜂攻撃を受けた床下巣ですが
巣板はすべて取り除いたのですが 住み心地がイイ場所のようで
今日外の通気口から1~2匹が出入りしています
住み着いてくれれば今年は吸引装置で初捕獲できるかも
楽しみです。
“
強風の中、待ち場を見に行った。さすが分封は無いだろうと
思ったが、どうもこの1群は昨日に入ったようだ、風の中けなげに通っていた。本日の1群捕獲で累計21群。友達を失くしそう・・・