フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_5173" align="alignnone" width="615"]
5173[/caption]これだけ、間口が大きいと作業は楽でしたね。
さて今回は、住宅地でもないし、電気も引けない山間のお墓です。
そこで、巣箱に巣板を設置した後で現地で捕まえた蜂を一旦全部放ちました。
タマネギネットから、バケツに放り込み巣箱を重ねました。
その頃から雨が強くなり、言い感じで箱に収まってくれたとおもいます。
当然本巣に戻る蜂も多く居ますがそこの本巣は撤去後のツンツルテンです。
そこに出来た蜂球に隠れたいた女王も合流するであろうタイミングを計って再度 専用捕獲機で全部を吸い捕りました。
さあ、後は持ち帰った蜂さん達が逃避しませんように・・”
奈良すずめさん。本日ご苦労様でした。
急なお話でバタバタしてしまいました。
動かない発電機をあっという間に直して頂き助かりました。
発電機御入り用のときはいつでも言ってくださいんね。
日々手際よく保護作業されている腕を見せて頂き、とても勉強になりました。
成るほどこうするのかというのがよく分かりました。
しかし掃除機は必須道具ですね。僕も機会があれば作ってみます。
蜜蜂ですが、現在多数の蜂が外でべたっと張り付いています。
これは逃去の可能性大です。中に取り込もうとしても、中々入ってくれません。女王が外にいるのか分かりませんが、明日朝行って確認したいと思います。
今日はありがとうございました。ケースは近日中に持って行きます。
joeさん奈良すずめさんのカウント1つ増やしてくださいね。
よろしくお願いします。
奈良スズメさんご苦労さんでした。これぐらい大きいと2.3年ものですね。捕獲はほぼ成功といえそうです、女王さんは隠れていても夜の内に箱に収まると思います。短時間では
どうしても無理がありますね。
こんばんわ。
>女王さんは隠れていても夜の内に箱に収まると思います。
ガンチャさんが言われた通り今日全ての蜜蜂が巣箱に入りました。ホッとしました。
うまくいついてくれますように。