9郡目捕獲
本日、1時半に見回り、
9郡目が、また、カイズカイブキの下に付きました。
(5群ハルニレ、4群カイズカイブキ、集合板0)
捕獲9郡目ですが、逃亡が3群になってしまい、
分封群の新巣は6群です。
やっぱり、巣箱の近くで作業すると逃げますね。
閑話休題
どの群が分蜂してるのか、
内検してないので良く分かりません。
ドデカイ群も含めたら、既に10群分蜂した事になります。
自分の群だけでなく、他所からも飛来してる感じがします。
昨年、分蜂の定着率が0で、
自然界に一杯種蒔きしたのが、
今年帰って来てるのかもしれません。
私の予想では、明日暖かそうなので、あと2群来そうな気がします。
追伸
本日、分蜂群をチリトリで取り込もうとして、
ネットかぶり忘れ、髪の毛に2匹迷い込み
手で払ったら、右手小指を刺されました(@@;
“
埼玉でも分蜂しました・・・。
今日昼休みに分蜂しました・・・。
第1分蜂はバレーボールくらいの蜂球でした。
第2分蜂は雨降りの前後かな・・・。
蜂雲は5分で終了でした。
木の無い平地では、すなおに集合板におさまりました。
逮捕!
やっぱりもうスピード違反ですね。
紀州みかんさんは飛ばし過ぎでーす。
捕獲おめでとうございます。
こちらは安全運転です。
<逮捕!
やっぱりもうスピード違反ですね。
紀州みかんさんは飛ばし過ぎでーす。>
飛ばしたくてもガソリンも高いし、蜜も無い、埼玉から1週間後かな?今年はあまり長距離運転でハンドル持つ手が疲れました。
>奈良すずめさん、こんばんは!
>逮捕!
>やっぱりもうスピード違反ですね。
すみませんm(–)mお許し下さいませ、庄屋様
年貢は必ずお支払いしますんで、
分蜂群の継続捕獲を御認め下さいませ!(笑)
私も、昨年と何が違うのか良く判りません。
昨年は、蜂玉捕獲が『0』でした。
キンリョウヘンによる自然入居ばかりでした。
でも、全群、夏までに逃亡。
今年は、キンリョウヘン、加温せず、
1花も咲いてません。
フォアーゴットンフルーツのみ。
昨年は、キンリョウヘンが今頃は咲いていて、
待ち箱全部に切り花で付けました。
あちこちキンリョウヘンが有ったので攪乱されたのかもしれません。
自然入居はするけど、蜂玉なし。
捕獲した群の大きさ考えると、
今年の捕獲方法の方が、蜂には良いのかな?と思います。
捕獲群が昨年より明らかに大きいです。
GWには、キンリョウヘンが咲き始めます。
どんな風に使うのか?
迷ってます。
>風車@埼玉さん、こんばんは!
>埼玉でも分蜂しました・・・
ついに、分蜂前線が埼玉に届きましたね!
ここからは、ごぼう抜きされる覚悟は出来ております(^^)
>ミナミ@栃木さん、
>飛ばしたくてもガソリンも高いし、蜜も無い、埼玉から1週間後かな?
和歌山も、桜が物凄く遅く、ビックリしました。
北国は、寒波の影響をかなり受けてる可能性有りますね。
『農作物は厳しい冬程、春の成長は早い!』です。
日本みつばちも、その傾向だと思います。
>今年はあまり長距離運転でハンドル持つ手が疲れました。
一気に暖かくなって、分蜂時期になりますし、
温存された、ミナミさんのキンリョウヘンがバンバン咲きますから、
『一気に抜き去られるだろうな!』と思っています。
ハンドル持つ手を離さなければ、
良いドライブになりますよ!!
閑話休題
紀州みかんはノリノリですが、
昨日から2群逃げた事に衝撃を受けています。
昨日の夕方には逃げてなかったので
今日の温暖で、晴天の条件で、
たまらずに逃げたのでしょう。
これ以上、逃げないように、
お祈りしています!
年貢の先払いは頂いておりましたよね。あはは~。
すごく美味しい蜜柑ありがとうございました。
日ごろの行いが良い人は違いますね~。
でも、こっちもそろそろエンジンがかかりそうですよ!
joeさん、寝てる場合じゃありません!
紀州みかん さん
逃亡したのは、第1分蜂群れですかね・・・?。
やはり、くせの悪い第1分蜂群れは少し首を閉めた方がよさそうですね。
紀州みかんさん
おはよう御座います
現在分蜂真っ盛りの蜂場には 巣箱はいくら有るのですか?
9群目となると 3箱ですか?
それにしても調子付いていますね 3群の逃避ですか
もったいないですね。
京丹蜂の蜂場には4群居るのですが 3段用で9セット準備しています
紀州みかんさん並だと 足りませんね。
2段に変更すれば 4セット増やせるのですが
分蜂捕獲した早期時期は2段でもイイと思います・・・が?
落ち着いたら重箱を追加すれば・・・どうでしょうか?
転ばぬ先の杖!! A型ですので。
京丹蜂さん、おはようございます!
>現在分蜂真っ盛りの蜂場には 巣箱はいくら有るのですか?
元群は、3年目を向える群が4群なんです。
従って、近所にいる群の分蜂も飛来してると感じます。
1年目にキンリョウヘン置いたら捕獲出来た蜂場ですから、
近所の巣も結構有ると感じます。
>3群の逃避ですかもったいないですね。
逃亡した蜂がまた同じ所に蜂球つくるかどうかは分かりません。
もし再度同じ所に作るなら、9群捕獲でなく、6群捕獲と言う事になりますが、逃亡確認時に蜂球がついてたのは、
1回だけなので、逃亡群の再捕獲の可能性は1群だけで、残り2群は、新しい分蜂群だと感じます。
>落ち着いたら重箱を追加すれば・・・どうでしょうか?
>転ばぬ先の杖!! A型ですので。
入居1週間したら、2段目、3段目を切り離し、
新しい2X4材で作った箱を下に継ごうと計画中です。
そうなれば、待ち箱の余裕が出来ます。
但し、蜂場を変えないと、今でも時騒ぎの蜂の数が凄く、ブンブン言う音が聞こえます。
住宅が近所に有りますので、これ以上蜂の密度が上がると、
チョット心配事が有ります。。。。。