フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_4673" align="alignnone" width="615"]
4673[/caption]オマケに、こんなスペースもあります。”
[caption id="attachment_4674" align="alignnone" width="615"]
4674[/caption]会員サイトへのコメント有難うございます。
こんな屋根を作って遊んでいます。”
[caption id="attachment_4675" align="alignnone" width="615"]
4675[/caption]撤去駆除では見慣れた屋根裏ですから、
珍しくもありませんが、ここで蜜蜂を飼育できないハズがありませんよね。
どんなお宅でも、一群は飼育できるのではないでしょうか!”
こんにちは~
飼育は可能でしょうが、採蜜はむつかしいでしょうねぇ。
やっぱり、もう少し広いところの方が楽ではないかと・・・
(^^)
ちゅんちゅんさんお久しぶり~^^
ブログ見ました。加温せずにもう蕾が出たんですか@@;
私のキンさんは遅れてます・・・
そろそろ気合を入れて加温します~^^
[caption id="attachment_4678" align="alignnone" width="615"]
4678[/caption]ちゅんちゅんさんおはようございます。
採蜜には不便な場所ですね。
でも、庭が無くてあきらめていらっしゃる方へ
頑張れば飼えますよとのメッセージです。
キンリョウヘン用の温室も作ります。”
昨日は蜂の出入りが活発だった。これからまだまだ蜂にとって育児はすれど花は少なく、桜の開花まで試練は続くものと
思われます。箱の底の巣屑をかき出して見ると早くもスムシの小さいウジがいた。冬の間にタマゴから孵化したのか困った害虫だ。ついでにまもなく始まる分封群の置き場を畑の端
にセメント板とブロックで整備した。置き場はやはり寒い冬場に備え、日当りが良い方が成績は良さそうだ。盛夏には通風、日除け対策をしないと逃げられるので大変だ。
ガンチャさん、おはようございます。
ここ数日はずいぶん暖かくなってきていますね。
準備は万端ですか?
私の方は、ここのところメチャクチャ忙しくて、
また今年も準備不足でシーズンを迎えてしまいそうです。
奈良すずめさん、今年は箱の作成は進んでいません。昨年に作った箱が沢山有りますので修理しながらセットしょうとズルしてます。不足すれば其の時は徹夜でも作りますよ、今まで不足したことが有りません。それにしても早く暖かい日が待ち遠しいですね。
沢山造りましたが、せっちがまだです
今月中になんとかしなければいけませんね