フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
いよかんさん、寒いと蜂は極端に動きが悪くなりますよね。
そこ、どいて~って感じですよね^^;
で、枇杷蜜の味ってどんなんでしょう?
みずみずしいさっぱりした味?
報告お願いします~
こんばんわ。美味しそうな巣板ですね。
一番上だとあまり枇杷蜜は入ってないかもしれませんね。
しかし冬場は蜜も結晶しているのは、大きな発見じゃないですか。
joeさん 初仕事?はこれになりました^^
寒いとやっぱり蜂は出て来ませんね。
ワーワーと騒いだのはなんだったの??? と言われそうで恥ずかしいくてなりません^^;
今垂らしているのですが、これがなかなか・・・また報告します。
今年は採取した蜜の量を目方で測ってブログに記録していくつもりです。
あと2個ほど重い箱があります~^^
はちみつやまさん こんばんわ。
真ん中の巣板だけ色が違いますよね。
糖度等に違いがあるのか調べるつもりでいたのですが、用事を済ませて帰って見たら、女房が早々と刻んでくれていました(涙)
ちょっと舐めてみましたが枇杷の花の匂いはしないようです。
和蜂では単花蜜が採れないのは仕方ないでのでしょうね。
結晶も調べるつもりでいたのですが・・・^^;
いよかんさん、こんばんわ。
枇杷のかおりしませんでしたか?残念。
(奥様は旦那さん思いですね)
蜂蜜の味は様々あるので、色々楽しみたいですね。
それがなかなか難しいのですが。
以前何かの本で読んだのですが、春の桜の香りの蜜は、
比較的採りやすいと書いてあったように思います。(巣枠式で)もう少し巣箱が増えれば挑戦しようと思っています。
蜂蜜の味の調整できたら面白いんですけどね。
はちみつやまさん こんばんは。
>(奥様は旦那さん思いですね)
あはは~ 私が、釣った魚と採った蜂蜜の処理は女房の仕事と仕込んであります^^;
確かに蜜はその花の香りがしますね。
一番分かるのは「みかんの花」の蜜ではないかと思います。
やっぱり巣枠式ですよね! 実は私、去年まで和蜂に巣枠式はちょっと・・・と思っていました。
今回のことで、それが180度変わりました。
蜜を採りに行くなら巣枠式でないと・・・になりました。
はちみつやまさん たまには私のとこにも遊びに来てください^^
いよかんさんへ
了解です。お邪魔いたします。