シーズンオフの過ごし方^^
そろそろすることが無くなって何やら手持ち無沙汰の時期になってきました~(管理人さんは今日も駆除捕獲してますが・・・ご苦労様です^^)。
明日は蜜蝋作りをやってみようと思います^^。
ご近所に新築されているお宅があって職人さんに余った外壁の切れ端のボードを3枚頂きました。来期の巣箱の雨・日除けにいいのが手に入りました。まだまだもらえそう~^^;
今年の春はビールケースやらブロック調達でバタバタしましたので来年は準備万端で臨みます~
Just another WordPress site
by joe@和歌山 ·
joe@和歌山
ダハハ~会員番号3だな^^
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
>そろそろすることが無くなって何やら手持ち無沙汰の時期になってきました~
joeさんの場合は えろえろ忙しいのと違いまっか~^^
蜜蝋作り・・いいですね。
若葉さんに触発されて 私も作りました。
お陰で今年は買わなくて済みそうです。
同じ使うにしても、手作りの物は味わいが違いますよね。
廃品利用も相通じるものがあるようです~^^
>蜜蝋作り・・いいですね。
いよかんさんこちらも今年は蜜蝋がたくさん出来そうです。
待ち箱には採蜜後の巣箱のように塗れば塗るほど効果あるんですよね?
待箱1つだけこれでもかって位ヌルヌルに塗りたくってみましょうか^^
はい。
私も本日,日暮れ後に蜜蝋を作りました。
ペール缶を二つとステンレス製の金網でバッチシですよ。
オーガンジーの次バージョンですが・・・
これはまたGOODアイデアかも! ウフフのふです!
>私も本日日暮れ後に蜜蝋を作りました。
やっぱりこの時期は蜜蝋作りなんですね~
出来たての蜜蝋を巣箱にヌリヌリしてみます^^;
そろそろ金網取って巣門も狭めたいのですが、暖かくなるとまだオオスズメバチが複数でやってきます。
そろそろ終わりにして欲しいです~
>出来たての蜜蝋を巣箱にヌリヌリしてみます^^;
何か 異質な雰囲気を感じるのですが~^^
私の場合は屑を一旦「粗蝋」にして置いておきます。
それが溜まった所で まとめて溶かして精製します。
その時、濾すのに使うものはスカートの・・・あっいや!内緒です~^^;
オオスズメバチは10日ほど前に1匹捕まえましたが、それから来ていません。
で、もう来ないと極め付けて巣門を広げたのもあります~
私も蜜蝋作りました。家内が近所の人に見られないように裏でやってとのこと、何で?・・・。簡易釜戸と釜でやってるんですがまるで肥溜めを煮てるようで見られたくないとの事。う~ん、確かに似てる。
<濾すのに使うものはスカートの・・・あっいや!内緒です~^^;>
スカートの裏に何か・・・・・・・?
[caption id="attachment_4082" align="alignnone" width="615"]
4082[/caption]スカートの裏に蜜蝋作りの裏技があるようですね^^
いよかんさん、ネタばらしをお願いします~
で、本日蜜蝋作りました~只今冷却段階です。
こんな感じでかなり混ざり物がありますけど^^;
売り物じゃないので~まあ、いいか^^
この蜜蝋の下の液に誘引効果があると聞きましたがどう利用するのでしょうか?”
[caption id="attachment_4083" align="alignnone" width="615"]
4083[/caption]蜜蝋作りの後は越冬対策にとりあえず3群ドンゴロスを巻いてみました~^^
亀甲縛りは難しいので諦めました^^;
“
[caption id="attachment_4084" align="alignnone" width="615"]
4084[/caption]巣門は狭めましたが、まだスズメハチが来てますので前面の金網はしばらくこのままです^^;
気温の下がったこの3日間でも粘着シートいっぱいにくっ付いてました。”
巣箱の下のプラケースの使い方に問題がありそうです、
今年蜂友も同じ使い方をして7月に2箱ドテンゴロゴロ
1郡は発見が早く巣板全摘で持ち直しましたが、もう1群は
スムシの大発生で全滅でした。
[caption id="attachment_4089" align="alignnone" width="615"]
4089[/caption]ミナミさんも興味がお有りのようですね~ スカートの裏・・・。
はははは~ いや!失礼しました^^;
答えは「スカートの裏地」すなわちオーガンジーでした。
蜜蝋作り初心者ですので、そんな大層なことはできる筈がありません。
それどころか、失敗した感があります。
2回目以降の精製の時にオーガンジーで濾してみた・・・それだけの話です^^;
オーガンジーには蜜蝋が付着しますので使い捨てにします。
付着した分、蜜蝋をロスしたことにもなります。
不純物が少なめの物はできたのですが、蜜蝋特有の透明感がありません。
これって花粉が混ざっている為? それともオ-ガンジーで濾したことに問題があったのでしょうか?
“
joeさん 忘れたとは言わせません!ドンゴロスを巻くのは亀甲縛りでしょう。。。
チョイとお洒落なドンゴロスですね、ダンディーなjoeさんらしいです。
こういう感覚って・・好きなんですね~^^
スズメバチ、しつこくまとわり付いていますね。
ひょっとしたら・・又、惚れさせた?
摂津のGさん はじめまして。
これは日本酒のケースのようですが、私も同じように横にして使っております。
>今年蜂友も同じ使い方をして7月に2箱ドテンゴロゴロ
重くなった巣箱を支え切れなくなって・・・ということでしょうか?
大変、参考になります。
Gさんアドバイスありがとうございます。
確かによく見ればケースが歪んでますね^^;
ビールケースに替えます。
いよかんさん蜜蝋いい出来きじゃないですか。
始めチーズケーキかと思いました^^
僕は面倒くさいのでこのまま使います。
混ざりものも案外ミツバチを呼んだりしませんかね^^;
いよかんさん、チーズケーキのような分厚い蜜蝋、
オマケに精製されているようですし、沢山収穫されたのですね。
私もjoeさんと同じで、網越しのみの一回精製です。
リップクリームとか用でなく、箱に塗るだけならOKでしょう。