フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
スズメ蜂退治をして気が付いたのですが、
攻撃モードに入る前のスズメ蜂は意外と無防備ですね。
巣の後ろから忍びよって、キンチョールを吹きかけながら
前に回りましたが、一匹も飛び立てずにいました。
そこそこ吹きかけて、あとは振り返りもせずに一目散に逃げ帰りました。
この亀甲金網付ける作業中結構大変でした。
ミツバチは興奮してるし重低音の羽音は後方からするし・・・
結局父に後方支援を頼み取り付けました^^;
オオスズメ蜂は狙いを定めると徹底的に来るようですね。
来年はお前達の生態勉強してこっちから行ってやるぞ~
で、誰かお付き合い下さい^^;
今になっても 巣箱にキイロがきています。
キイロは巣箱に気をとられて 無防備状態です
そこで 厚み3mmで5cm×30cmの定規上の杉板で
面布を付けなくても 一匹ずつバシンと叩き落としています
ストレス解消にも とってもイイです
無防備なキイロ君が悪いのです。
joeさん 我が家の巣箱にも相変わらず来ています。
やはり粘着シートの威力は大きいですね。
スズメバチを含めて「蜂」は益虫の頂点にある と気が付きました。
それによって、私もスズメバチ保護派になりましたが、巣を襲ってくるモノは駆除せざるを得ませんね。
話が変わりますが、こちらでは菜の花が川や道など土手・河川敷などに咲きます。
一度咲かせたらその種が落ちて毎年咲くようになるのはご存じのとおりです。
「枯野に花を咲かせましょう」 平成の花咲か爺さ~ん! 頑張ってぇ~^^