フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
>手伝いたいけど・・・交尾は手伝えませんし・・・せめてアドバイスだけでも・・・
アドバイスって、・・・・やっぱ、スズメバチ焼酎でしょう~(^^ゞ
今時期の分蜂は心配だらけです~(+_+)
分蜂群のこれからの貯蜜も心配ですし、
元群の新女王蜂の交尾も心配です~(^_^;)
・・・・・幸運を祈るしかないですね~( ̄十 ̄)アーメン・・・
ぶ ぶ 分蜂しましたかぁ~^^
秋分蜂・・あるのですね。!
実は今日、私の飼育群にオス蜂がいるのを確認しました。
私は 近くの別の群れで新女王が出来つつあって近々分蜂がある と感じました。
ミツバチの社会は 群れと群れで相関関係にあって必要があればオス蜂を生産する と考えているのですが・・・?。
joe
さんの得意分野でしょ・・交尾は手伝って上げてね~^^
紀州みかんです。
帰還しました(^^)v
秋分蜂!?
かなりデカイ群ですね!
(写真は梨の木でしょうか?)
>父が前年の冬に続き今年も給餌やるぞ~って気合入ってます^^
今からは、給餌しないと、越冬は難しいですよね。
秋は、スズメバチに襲撃された群が飛来する事も有るようです。
そうであれば、交尾の心配も無いし(^^)
分蜂だとすると、スローさんが書かれてるように、
元群の新女王蜂の交尾が問題ですね・・・・・
いずれにしても、この群の未来の為に、
joe@和歌山パパが給餌で大活躍しないといけませんね!!
これだけ大きな群なら、
給餌すれば、営巣は1ヶ月でかなりの大きさになるのでないでしょうか。
>実は今日、私の飼育群にオス蜂がいるのを確認しました。
>私は,近くの別の群れで新女王が出来つつあって近々分蜂があると感じました。
秋分蜂って有るのですね!!
私も、飼ってる群を観察してみますね!
庭先4群のちょうど真ん中あたりの上に蜂雲が出来ていたのでどの群か分からないのですが・・・たぶん唯一採蜜していない巣枠式盛り上げ巣チャレンジ群ではないかと考えています。近い内に内検してみようと思ってますが、そうだとしたら蜜を沢山持っていかれちゃったでしょうから盛り上げ巣は失敗でしょうね^^;
ただ一匹も雄が確認出来なかったのがやっぱり気になって・・・その後の庭先4群の出入りから逃亡ではないようですがそんなこともあるんでしょうかね~
取り込んだ重箱は父が給餌しやすいようにまたまた盆栽棚に置いたので来週末あたりから巣箱が重くなるまで継続します。
新女王の交尾がやはり気になります。
雄は他群にいるのか?交尾飛行から帰ってくる時、間違って他の巣箱に入らないか?心配事だらけです。
さてさてこの先どうなるんでしょう^^;
こんにちは~
分蜂じゃなくて、逃去の可能性はありませんか?
本体が逃げても、残り蜂が結構いると言うこともあるようです。
昨年逃げられたときは、残り蜂がテニスボールくらい居ました・・・。
ところで、joeさんの●●は虫さんまで妊娠させちゃうの~~(@o@;
>庭先4群のちょうど真ん中あたりの上に蜂雲が出来ていたのでどの群か分からないのですが・・・
盛り上げ巣の箱、下の箱、盛り上げ巣にする為にスペースを一杯一杯にしてませんか?
スペースが無くなると分蜂・逃亡すると聞いた事があります。
逃亡でないことを祈ります。
>ところで、joeさんの●●は虫さんまで妊娠させちゃうの~~(@o@;
joeさんが、女性を見つめるだけで、その女性は妊娠しちゃうようです(^^)
本当に強烈な流し目です(@@;
>盛り上げ巣の箱、下の箱、盛り上げ巣にする為にスペースを一杯一杯にしてませんか?
可能性ありですね。下の巣箱は4ヶ月放置してますから^^;
今日はこれから出勤しないといけませんので時間が取れませんが、仕事が早く片付いたら実家行ってみようかな^^
少なくても逃亡か分蜂かの最終確認はしたいです・・・
[caption id="attachment_3649" align="alignnone" width="615"]
3649[/caption]鹿児島でも霧島さん宅で分蜂群らしき蜂球がありました。
先々週の河内長野での採密が出来なかったのも
秋分蜂の後だったと考えるとつじつまが合いますね。
“
奈良すずめさん、こんばんは!
joeさんと、仲良く静かに良い子でお留守番してました(^^)!
(子供が言うようなセリフです。)
鹿児島の分蜂群もでかいですね!
10月上旬分蜂で、冬越せるのか?と言う生態上の疑問が残りますが、
これだけ各地で、『秋分蜂』と言う話題が出ると、
『秋分蜂』って有ると確信しました。