フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3600" align="alignnone" width="615"]
3600[/caption]この木箱に分解した掃除機の心臓部が収納されています。
直結されたホースの手元スイッチがちゃんと使えます。
二つ有るホースの片側は排気のホースです。
これはプッシュ用なのですが、なかなかハイパワーです。
“
こんにちは、いろいろな捕獲方法を編み出されていますね。
興味がありますがこれはどう言う風に使うものなのですか、お教え下さい。
[caption id="attachment_3602" align="alignnone" width="615"]
3602[/caption]全貌ですが吊り下げ式にしました。
写真はビニール袋がかかっていませんが、
先ほどのホース意外は全部をビニールで覆います。
このビニール内は減圧になりますので、つぶれないように
骨組みで補強するようにしました。
この骨組みは収納に便利にしてあります。
“
[caption id="attachment_3603" align="alignnone" width="615"]
3603[/caption]切り刻んだペットボトルの吸い込み口に、タマネギネットをセットします。
この当たりの柔軟構造は使い込んだノウハウの一つです。エヘヘ!
“
[caption id="attachment_3604" align="alignnone" width="615"]
3604[/caption]なんや、かんや、と
どでかかい機器になってしまいますが、
これら全部を旅行バックに収納してしまいます。
このセットを今日の便で実家に送りました。
週末は鹿児島行きです。
使い心地は、静岡でちゅんちゅんさんといっしょに実践しましたが、
ガンガン吸っても、減圧や衝突による犠牲蜂は皆無でした。”
>なんや、かんや、と
>どでかかい機器になってしまいますが、
>これら全部を旅行バックに収納してしまいます。
旅行バッグに仕舞えるように設計されたのですね。
凄い!!
>このセットを今日の便で実家に送りました。
>週末は鹿児島行きです。
鹿児島ですか(@@;
凄い活動範囲ですね!
>使い心地は、静岡でちゅんちゅんさんといっしょに実践しましたが、
>ガンガン吸っても、減圧や衝突による犠牲蜂は皆無でした。
と言うことは、静岡遠征もされたんですか(@@;;
う~、恐るべし行動力に敬服しました(^^)v
奈良スズメさん、詳しく説明頂きありがとうございました。
日々進化されていて敬服です。この前のオフ会で摂津のGさんの捕獲器を参考にして2回駆除に使用してみましたがこれも良好でした、私は吸引をブロアーでやったのですが風力が弱く殆ど死蜂は発生しませんでした。パイプに詰まる時は風の吐き出し口に当てると綺麗にBOXに入り便利でした。BOXへの緩衝にはスポンジを張りましたので蜂玉が出来て回収も楽でした。
処で以前の訪問際の粘着シールは非常に重宝しています、手もシールも汚れず使え印刷も綺麗に仕上がり、妻も喜んで使っています、ありがとうございました。
がんちゃさん、コメント有難うございます。
ヘンテコリンでお恥ずかしい次第です。
制約条件があるほど、サディスティックに楽しんでおります。
鹿児島のオフ会も楽しみです。
粘着シール意外にも面白い商品がありますので、今度ご紹介しますね~。