フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3551" align="alignnone" width="615"]
3551[/caption]そのアップ~がこちら~。父親によるとこの粘着シートが2枚目とのこと・・・
栗子~逃亡しないでね^^;”
[caption id="attachment_3552" align="alignnone" width="615"]
3552[/caption]その後他の巣箱の入り口を再チェックしました。
金柑横のキン子の巣箱が重い~^^
でセイタカ開花直前に採蜜決行です。
あら・・思ったほど蜜はありません・・・その下の2段目はキラキラ光ってましたがここはがまん~^^
たぶん1L少々?、巣板の更新ってことで~”
[caption id="attachment_3553" align="alignnone" width="615"]
3553[/caption]蜜源のために菜種の種を買いました^^
しのさん・スロー人さんのブログでこの時期に捲くのがいいと学習~。その菜種はなんとペットショップでも売ってます~(鳥の餌のようです^^;)
で、休耕田にぶち捲きました~”
joeさん、今の時期の採蜜は、少ないことが多いですねえ。
私も今年入居の最強群の採蜜、しようかなあ。
2年前、ペット用のヒマワリの種、ひと袋ブチ蒔きました。
友人は耕した畑で成功、私は荒れ地で全滅でした(--〆)
joe@和歌山さん、
蜜源のために菜種の種を買いました>>
オフ会ではお世話になりました、菜種の種は一度種が出来るまで置くとこぼれて5年位、後から後とから生えて来ますよ、花が終わったら種用の数本を残して刈り取らないと畑に戻すのが大変です。トラクターで耕すたびに芽が出て来ます。休耕田なら代掻きすればOKですが翌年の春にはまた少しですが生えて来ます。
しのさん、ミナミさんアドバイスありがとうございます。
去年はレンゲの種ぶち蒔けましたが時期が遅かったようで失敗でした^^;
今年は群数も増えましたので越冬の手助けになればと思い菜種にしました。5年も生えてくるなら種が出来るまで全て放置ですね。追加であと500g程蒔きます~^^
>joeさん、今の時期の採蜜は、少ないことが多いですねえ。
元々採蜜するつもりは無かったのですが・・・父母がご近所に配りたいというのもありまして^^
持って重たかった越冬群と今年の入居群を3群採蜜しました。
ご近所のみなさんに喜んで頂けたようです^^
今年の採蜜予定群はあと1つです~あの盛り上げアンダーバー群、こちらは晩秋まで待ちます^^
本業を放ったらかして・・・困ったおひと。。。(^^)
オオスズメバチが来ましたか!それも結構大群ですよね。
粘着シートはやっぱり屋根の上に置くのが正解のようです、巣箱の側面に張り付けた私のようなやり方では蜜蜂の犠牲が多過ぎました。
写真を見ると すだれ がオオスズメ対策に一役買っているようもに思えます。
ミツバチの巣を襲うスズメバチの方にも警戒心がある筈です、巣門のある側にすだれを下げて置くとホバーリングがし難いのでシートに引っ付き安いのかも知れませんね。
次は生け捕りにして焼酎漬けですね~ 沢山作って私にも分けてくださ~い^^
joeさん こんばんは~
巣箱の上のシートは、ただ置いただけですか?
それともお父様が最初の一匹を捕えて、
くっつけておいたのですか??
宝くじが当たったら山を買いたいと思っていたけれど、
考えを改めさせられます。(^^;
あ、でも自宅やご近所にスズメバチが大挙して来るのも
困るなぁー。(><)(悩)
>本業を放ったらかして・・・
ダハハ~、これから10月中旬まで土日出勤が続きます^^;
いよかんさんに見て頂いた裏山の一番上に置いている巣箱なんです。どうもこの群をターゲットにしているようです。5m離れた巣箱の粘着シートは何故かハエだけがいっぱいくっ付いてます。なんでハエが・・・メンガタスズメの死骸が呼んでいる?
スズメ蜂焼酎は来年チャレンジします~^^
捕獲器あったのですが弟子にあげちゃいましたから今年は作れそうにありません^^
若葉さん粘着シートは最初に置いてから放置したままの状態です。勝手にくっ付いたようです。で、粘着シート本日追加購入しました^^;
lpeさんおはようございます。
昨日河内長野の採蜜に行って来ました。
しかし、残念なことに全く貯蜜がありませんでした。
10枚式の洋箱が軽々と持ち上がってしまいます。
むむむ~。蜂の数は多いし産卵も育児もしっかりしていて、
花粉も頻繁にしているのに・・・
まるで昨日分蜂したような状態でした。残念!
>昨日河内長野の採蜜に行って来ました。
あら~車で15分の距離です。電話頂ければ・・・ぜひ一度裏山見て頂きたいのですが。ただ今はスズメ蜂がブンブン飛んでますけど・・・よろしければ駆除して下さい^^;
>でも自宅やご近所にスズメバチが大挙して来るのも困るなぁー。
ですよね。来年は巣箱置いてとご近所の方に言われますけど
スズメ蜂のことを考えるとなかなか難しいですね。
2km程離れたところに今は使っていない親戚の椎茸栽培用の山小屋があるのでそこに5箱ほど待箱置くつもりしています。
裏山は今をMAXとして来春の分蜂捕獲群はどんどん里子に出しちゃいます^^
そろそろ越冬用にドンゴロス発注しなくては^^