フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3051" align="alignnone" width="615"]
3051[/caption]上から2段目です 最上段から巣が落ちてクチャクチャです。”
[caption id="attachment_3052" align="alignnone" width="615"]
3052[/caption]上から3段目
採蜜するのも素人なのに こんなに一度に採蜜する羽目になるとは
まず三つの洗濯ネットに詰め込み 自然流出です その後
ビン詰めまでに 洋服屋から買った なんちゅう布だったか忘れました・・が ”
京丹蜂さん、とんでもない事になってますね・・・
逃去の理由は?何か気に入らなかったんでしょうね。
こういう時は巣箱を変えて環境の変わる遠くに持って行くが正解のようです。
暑かったからでしょうかね~?来年のため巣箱の置き場をこの暑い夏に再チェックですね。
そして西日が強い所は要注意ですね~。
私は天板の上に天蓋・・・その上に発泡・・・その上に石膏波板・・・その上から簾を2~3枚掛けてます^^;
巣箱には3箇所ほど通気口の役割の巣門、最下段は四方にゲタも噛ませて通気を良くしてます。
桟も「井」型・・・ちょっとやりすぎかも^^;
これで今のところ巣落ち群、逃亡群はないようです。
PS
庭先の盆栽棚の4群には母が毎夕植木の水やりの時巣箱の上からジャージャー水掛けてます~^^;
これが嫌で逃亡したりして・・・
(これも愛情のようです)
京丹蜂さん
逃去の源因は巣落ちだったのでしょう。
しかし2段目が落ち3段目が整列しているのは不自然ですね・・・。
下段が巣落ちで2段目は箱撤去時ではないでしょうか。
風車@埼玉さん
京丹蜂さんに代わって返答しますと・・・
この巣箱の群(第一分蜂群)は逃亡したようです(その後別巣箱に強制収用)。
その元巣箱を解体した画がこれです。ピアノ線?で巣箱を切った時に巣落ちしたのだと思います。
自然巣落ちしたのは春の第二分蜂群で3043の投稿になります。
joe@和歌山さん
説明ありがとうございました。
飛び飛びの拝見で私は辞知しておりません、いい加減の話でごめんなさい。
京丹蜂さんには今度巣切りの腕を上げていただきましょう。
逃亡箱なら良いが健在箱で採密したらバイバイされたら悔やみきれませんからね・・・。
>採蜜するのも素人なのに
>こんなに一度に採蜜する羽目になるとは
大丈夫でしょう?、NETでしっかりとイメージトレーニングができていらっしゃるので・・
>なんちゅう布だったか忘れました・・が
お薦めは、オーガンジーです。
この季節であればサラサラと垂れてきます。
[caption id="attachment_3059" align="alignnone" width="615"]
3059[/caption]joe@さん
風車さん
何もかも始めての経験 バタバタしています。
まだ蜂飼い1年も経っていませんから(笑)
勉強・勉強です
1郡は逃避で悲しいですが 少しの間家賃で生きていきます。
糖度計で測ってみました 74.1%えらい薄い?
オーガンジーで濾して 最終ビン詰め時に再検してみます
糖度が満足していない場合は 蜜をどう処理するのでしょうか?
最終 強制的に搾った巣殻は 蜜蝋がとれるの?
どう処理して蜜蝋をつくるの?”
大失敗!!
糖度の低い原因
上段・中段・下段と別々の洗濯ネットに入れたのですが
3段とも一緒に搾ったからです。
素人はこれだから困る 反省!
何度計っても74.1~74.4%です。
京丹蜂さん、大変でしたねー。
蜂蜜の糖度はだいぶ低いようなので発行が心配ですね。
手っ取り早いのは、多少風味が変化するかもしれませんが、ゆっくり加熱して6%ほど量が減ったら78%以上になりますよ。
>どう処理して蜜蝋をつくるの?
蜜を垂らした後の巣殻を冷蔵庫に入れて置いて秋の採蜜講習オフ会でその処理もしましょうか~^^
京丹蜂さんとこは、分蜂捕獲3群と1群駆除捕獲と夏分蜂群1群の6群でしたっけ?今回の巣落ちでこの2群の採蜜見送りですね・・・
大阪から京丹後まで直行バスがあるんですね^^
これならビール飲みながら蜂談議出来ますよ~
ただこのバスにはトイレが無い・・・
ビールはトイレが近くなるので・・・焼酎で行きますか^^;
大阪から飲んで着いた頃には採蜜どころではないかもです~