フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_2947" align="alignnone" width="615"]
2947[/caption]で、その右側をアップにすると~^^
産卵されてます~やっほ~!”
[caption id="attachment_2948" align="alignnone" width="615"]
2948[/caption]給餌枠を抜いて一番端っこにこの巣枠をセット~
洋蜂用の隔王板は意味ないかもでやめにして巣枠一枚分距離を空けました^^
さて来週末に変性王台が出来ていれば良いのですが^^
ハチフジ@滋賀さんみたいにたくさんはいらないので2,3ヶお願いします~^^
気になることが1つあります。
2946の画像の左下の巣房の蓋は働き蜂のですよね?
なんかちょっと出っ張った感じがするのですが^^;
まさか雄巣房では?”
管理人さんに質問~
これで変性王台が数個出来たとの仮定でのお話ですが^^;
近距離で分割する場合は
1、変性王台の付いた巣枠と他に2、3枚ほどの巣枠をこの巣箱の位置に新しい巣箱にセットして外勤蜂を取り込み、現在の巣箱を他の場所に移動する。
2、変性王台の付いた巣枠と他に2、3枚ほど巣枠を新しい巣箱に移しその巣箱を他の場所に移動する。
どっちが安全でしょうか?移動場所は現在の巣箱から30mを考えています。
ううむ?王台が出来上がったとしての、人口分蜂のやり方ですよね。
1番、2番どちらでもOKでしょうが、私なら1番かな・・
でもその前に、その必要があるかどうか?
あんまり無茶はしていないと思いますが、
これはjoeさんの実験なんですよね。
さて、女王が健在で産卵しているので、同じ巣箱の中で、
端に放した板に王台ができるかどうか?ウウム~。
楽しみですね。
次の木曜が代休ですので内検してみます。
そんな簡単に変性王台が出来るとは思っていないのですがちょっとは期待してたりして~^^
兆候がなければ新しく産卵された巣枠と入れ替えて今度は隔王板を投入してみます^^;
[caption id="attachment_3002" align="alignnone" width="615"]
3002[/caption]5日経過しましたので変性王台チャレンジの続報です。
今回は先ず隔王板(洋蜂用)を用意してます~^^
(そんな簡単に変性王台が出来るとは考えてませんので今回の失敗に備えて既に準備^^;)
“
[caption id="attachment_3003" align="alignnone" width="615"]
3003[/caption]やっぱり出来てません~^^;
5日前に産卵されていた卵は行方不明です・・・・幼虫も見えません・・・・何処行ったの?
捨てたの?移動したの?(泣)”
[caption id="attachment_3004" align="alignnone" width="615"]
3004[/caption]ここでめげずに新しい産卵されている巣枠があったのでそれを手前に移動して他の巣枠との間に隔王板を投入です~^^;
次の内検はこの日曜日に予定~^^”
ん~。
なんか使い方が違うような気がしますが・・
女王がいるように思わせて、産卵させない仕掛けですから
、
編成王台を作らせるなら、完全分離の方が早いとおもいますが・・
でも夏分蜂真っ盛りですから、出来てもおかしくはないですから、
色々と試して見る事が面白いと思います。
失敗を考えると完全分離は出来ません^^;
×チャンネルで以前、隔王板を使って女王不在モードの演出が可能かも?というような書き込みがあったと記憶してます。
でも隔王板は本来蜜巣専用スペースを作らせるためのものですよね・・・今回使っているのは洋蜂用なのでその時点で間違っているのは分かっています^^;
で・・・産卵したての卵はどうなったんでしょう?
来年こそは巣枠式群増やしてもっと勉強します~^^;
>で・・・産卵したての卵はどうなったんでしょう?
グフフ~(-_-;ウーン
通常、育児圏から離された卵や幼虫は育児係のお世話が出来ませんので、死んでしまいます~(^^ゞタブン。
死ねば捨てられますよね~(+_+)コレモタブン。
joeさん やってますね~^^
自分のやりたいことはやって見る・・・ 素晴らしいことです。
私も生涯チャレンジャーであり続けたいと思っています。
こちら、6~7月に掛けて雄蜂を生産した新群が二つあったのですが、分蜂はしませんでした。
まだ、これから「ある」のかも知れませんが。
4月10日に入って無王群?だと思っていた箱に まだ数百の働き蜂が居ます。
でも巣はボロボロで空っぽ、異常に臭い~のですね。
消滅するのは間違いないのでしょうが、こんな時に「巣枠」があったらなぁ~!とつくづく思います。
去年の群れが一つ消滅(逃去?)したりして、まだまだ変動ありです。
頑張ってくださ~い^^/
なる程・・・スロー人さんありがとうございます。
蜂さんに申し訳ないとこをしたのかもしれませんね。
日曜日に内検して同じ結果なら・・・洋蜂用巣枠式隔王板で蜜巣作成にチャレンジ~に方向転換しましょうか^^
それとも7枚巣枠の真ん中あたりに隔王板を投入したら育児係りも存在して違った結果が出るかもしれませんね・・・
巣枠群がもう2、3群欲しいです~^^
>自分のやりたいことはやって見る・・素晴らしいことです。
いよかんさんおはようございます。
盛上げ巣と変性王台作成が今年のテーマなんです^^
重箱式の盛上げ巣はとりあえず成功?(巣枠式の盛り上げはまだ継続中)で後はこの変性王台なんですが簡単には行きません^^;
今から来年用の巣枠式洋箱の大量購入を検討してます~
来春分蜂群も逃げても逃げても巣枠式に投入ですね^^;
本日内検の結果報告です。
王台、王椀はありませんでした。
前回同様、卵は行方不明です。
これ以上、この群に迷惑はかけられません・・・
さて、振り出しに戻りました。
欲しい時に女王が手に入るって課題は来期に持ち越しですかね~隔王板は本来の目的の蜜枠作成のためその位置に置いときました。
今の心境は、槇原敬之の「どんなときも」・・・です^^;
「どんなときもどんなときも迷い探し続ける日々が答えになること僕は知ってるから♪~」
フォローします。共有します。
joeさん
変性王台の作成は 又、来年の楽しみということですね~^^
joeさんの「チャレンジ」は私の大いなる楽しみであります。
勿論、良い結果が得られたら 私も嬉しく思いますが、必ずしもそれにこだわるものではありません。
何をされても ほのぼの としたものが漂って来るような感じがするのですね。
お人柄でしょうか~^^