フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_2647" align="alignnone" width="615"]
2647[/caption]4段の巣箱が狭くなったて小さいの?
板の厚みが薄いのか?
夕方になれば 巣箱に入るでしょう!
そろそろ 熱中症対策の御簾とか準備が必要かも?”
そうですよね。
こんな巣箱の様子を始めて見たらビックリしちゃいますね。
でも、うらやましいくらい良い感じじゃ~ないですか!
私の実家もこんな感じだったらいいなー。
ジイチャン、バアチャンビックリしてるかな~。
あら~こんなに出てましたか・・・・
今日は湿度が高かったので夕涼みですよね^^
去年こんな状態の巣箱ありましたが、継箱してスペースもあるので簾かけて放置してました^^;
これってなんかしないといけないのでしょうか?
実は昨日実家から電話で巣箱外に蜂がいっぱい出てるけど~って電話があったばかりです。
するべき対策があるのなら私も知りたいです~^^
重箱ゲタ装置群は今は巣箱内のようです。
やはり底板を金網にする?ゲタを付ける?方がいいのでしょうか?
今日の気温でこれですか。
羨ましいく良いむれですね、しかし暑さに弱いのかな。
>そろそろ 熱中症対策の御簾とか準備が必要かも?
対策しないと真夏すごせませんよ・・・。
山に、逃げられますよ・・・。
もう場所の移動はできませんが、日よけなどで、
直射日光が当たらないように、工夫してください。
この溢れた蜂はとても良い状態だと思います。
夏になってスズメ蜂がよってくると、
一斉にお尻を振って威嚇します。シャワワ~って、
一匹や2匹やってきても全然負けない強群ですね。
でも、スズメ蜂の多い地域では、ご用心を!
・巣門から入られないようにする。
・スズメ蜂をペッタンコで駆除する(1匹捕まえておとりにする)
・ペットボトルで誘引トラップを作る(エサでおびき寄せる)
・本巣ごと駆除する。
京丹蜂さん8チャンネルでも昨日の急激な温度上昇のため似たような質問がありますよ(巣落ちの相談ですが)。
巣箱内の温度・湿度対策をどうするか・・・
昨日のお電話では巣箱は日陰にあり直射日光は当たっていないとのことでした。底板を金網にするのがいいのでしょうが今からは大変なので巣箱の最下段の四隅にゲタ(コマ)噛ますのはどうでしょうか?
スムシ対策にもなりますし換気も良くなりますし一石二鳥~^^
このコマの厚さは8チャンネルでは1cm程度のようですが1cmだとスズメバチ侵入防止にトリカルネットや金網が必要になります。
私は手抜きで6mmにしました(当初の3mmから変更)のでネットなしです。でも通気を考えれば1cmの方がいいでしょうね。
この巣箱は確か第3分蜂群ですよね?第3でもこんなに、精力まちがい・・・勢力があるんですね~うらやまです^^
[caption id="attachment_2657" align="alignnone" width="615"]
2657[/caption]午後9:00頃の様子です。
巣箱に入ったのか だいぶ少なくなっています。”
[caption id="attachment_2658" align="alignnone" width="615"]
2658[/caption]今朝の6:00頃の様子。
巣箱に入らず 夜明かししたグループがいます。”
[caption id="attachment_2659" align="alignnone" width="615"]
2659[/caption]ああっ ああ~~~~。
何じゃこいつ!
こいつが原因?
即 金鋏でつまみ ご臨終です。
一つ心配なのは 巣落ちしていないか?
まさか ?
今日確認します。”
京丹蜂さん、お邪魔いたします。先日、スロー人さんの採蜜時に参加させていただきました「しの=還暦+1のオヤジ」と申します。
すごい蜂数ですね~\(◎o◎)/!私の去年の経験ですが、こんな状態で放っていたら、「蜂さんの集蜜オサボリ」で貯蜜が減ってしまって(蜂数が多いと、ビックリするくらい早い)、おまけに逃去されました~。
巣箱が満杯になったら、採蜜か継ぎ枠は必要な気がしています。なんて、他に言ってる場合かよ(^^ゞ
しの@さん どうも
私と同年ですか!
今日にでも 内検してみますが
この郡は 元気がよく巣の伸びも良い感じです
今までは3段重だったのですが 内検すると上2段まで増えていたので
5月31日に1段増やして 現在4段重となっています
まだいっぱいとは思わないので 後は巣落ちだけが心配です。