フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_2487" align="alignnone" width="615"]
2487[/caption]この巣箱の入り口付近の状況です。
朝早くからこんな感じらしいです。
暑いからでしょうか?盗蜜に備えての防備でしょうか?
“
あらま~(?_?)
巣箱の中が蜂で一杯かも~(^_^;)
盛り上げ巣を作るには良い状態ですけど~(^_^)b
joeさん、こんばんは。
給仕なしモードに突入たんですね。
元気そうな群ですからドンドン盛り上げそう!
わぁー、蜂がいっぱいいますねー。
私も明日、旧女王群を見に行く予定ですが、蜂が増えると
盛り上げるの止めて、すでに分蜂済みだったりしてー。f(^^;
>巣箱の中が蜂で一杯かも~(^_^;)
今日内検するつもりでしたが入り口の蜂を見て止めました(ちょっと恐かったもので^^;)
>給仕なしモードに突入たんですね。
今は蜜源いっぱいなのでこのまま行っちゃいます。
ホットケーキが焼けたらコテで蜂蜜取っちゃいます^^
>私も明日、旧女王群を見に行く予定ですが・・・
若葉さん、下の育児枠何枚か上の継ぎ箱に上げたんですか?
みつばちが上下に交流してたら成功ですね^^
今日巣枠式群も見たのですが、一ヶ月放置していたら巣枠全てくっ付いてました・・・ほぼひとかたまり状態です。さらに巣枠の上に盛上げてます~^^
継ぎ箱届いてるんですがどうしたものやら・・・
そのまま載せて龍馬式にしちゃいましょうか^^
おぉぉぉ~!面白いことをやってますね~^^
多分、満杯になって溢れているのでしょう?。
普通なら下段に継ぎ箱とするところでしょうが、上段に足して盛り上げさせる・・・面白い発想ですね。
思ったこと したいこと を実際にやって見ることが大切です。
私なんかは若いのに?、その気力も行動力もありませ~ん^^;
joeさん 余裕でどんどんやって下さいね。
興味深く・・注目しております^^
joeさん、こんばんは!
盛り上げ巣、順調そうですね!
盛り上げ巣の技術が不勉強で判らないので、
教えて下さい。
下の巣が満杯になったら、
夏分蜂を誘発すると思うのですが、
下に王台が出来たら、
やっぱり取り除く作業をするんですか?
紀州みかんさんこんばんは^^
>下の巣が満杯になったら、夏分蜂を誘発すると思うのですが・・・・
全くそんなこと考えてませんでした^^;
この巣箱はもともと高さ60cmの角胴なんですが、たぶん巣箱の中は巣と蜂でいっぱいいっぱいだと思います。春に3回分蜂したので今は3女が巣を守っていることになりますが今の所雄蓋も落ちてません。3女なんで分蜂しないだろうと考えていたのですが・・・でもするから孫分蜂って言われるんでしょうね。さて雄蓋落ちたらどうしましょう?
Help me~
[caption id="attachment_2511" align="alignnone" width="615"]
2511[/caption]
joeさんとこは三女ですか。それなら元気ですね。
私のところは旧女王ですが、死んでしまったようです。
上の段に育児圏を上げたかったのですが、台風で巣箱が
開けられませんでした。
その後は今日(昨日)行きましたが、やっぱり上の段は
空っぽ。雄蜂の蓋は落ちていませんでしたが、
そろそろ分蜂しそうですよ!!…と、慌てさせたりして。(笑)
“
下が一杯になって、開いたスペースが上にしかない状態で盛り上げさせる作戦ですが、
確かに夏分蜂がきになりますよね。
それであれば、下にも継ぎ箱をして置いてはいかがですか?
自然巣の開放巣がそうですが、下はいくら開いていてもOKですよね。
そして上の部分の隙間は、冬の熱効率が悪いので塞ごうとしてくるはずですから・・・
>私のところは旧女王ですが、死んでしまったようです。
さすがに、よく観察されていますね。
隔離板の使い方ですが、盛り上げ巣であれば産卵は、
ほぼ、無いので、不要かもしれませんね。
でもこの使い方は隙間を塞ぐのに沢山盛り上げてくれそうだし、正解かもです。
25日お待ちしております。
>私のところは旧女王ですが、死んでしまったようです。
若葉さん、ブログ見ました。死んだんではなく分蜂して出て行ったんじゃないでしょうか?新しい女王が羽化する数日前に飛び立つようですのでブログの最後に写った王台の状態からそんな気がします。それとややボコっと出っ張った巣房が雄です。落ちた雄蓋は蜂が掃除しますのでなかなか見つからないこともあります^^
>25日お待ちしております。
皆でワイワイ・・・うらやま~^^
私は札幌出張中(泣)
>joeさん 余裕でどんどんやって下さいね。
いよかんさんこんばんはです。
今年先ずチャレンジしたかったのはこの盛上げ巣でした^^
ここまで一ヶ月を要しましたがまだまだこれからのようです。
プランター・味噌樽はどうも不発に終わりそうです・・・
そうそう美味くは行きませんよね^^;
これからもまだまだチャレンジは続きます。
期待に沿えるようがんばります^^
本日またまた何処からか入居がありました^^
雄蓋落ちている夏分蜂期待の自群はまだ分蜂しません~(泣)。
joeさんこんばんは。
例え、1つや2つ逃げたとしても・・・「原資」は余るほどあるもんね~。
今日また入っちゃたんですか?
ははは 夏分蜂もありそうだと言うのに・・・。
僕、し~らない(笑)
チャレンジ、期待してま~す^^
>プランター・味噌樽はどうも不発に終わりそうです・・・
今年は夏分蜂モードがまだまだ続きそうですから、
人工分蜂も含めて、まだまだチャンスがありそうですよ。
大忙しですね。
今週末は・・・・
先週末に巣枠式群を見たのですが、一ヶ月放置していたため巣枠全てくっ付けてひとかたまり状態です。無理に取ろうとすると巣板が崩れそうでした(泣)さらに巣枠の上にもやや盛上げてます~^^
継ぎ箱届いてるんで空の巣枠をそのまま載せてみます。
市販品を使った龍馬式盛上げ巣にチャレンジします^^
上下の巣枠間の距離が問題かも?
もう一つの巣枠群は隔王板を入れて変性王台作成にチャレンジします。こちらも今週末の予定です。
このチャレンジが成功する見込みがあるか先ず岡山の先生に会って聞いてみよう^^よろしくお願いします。