フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
こんばんは。
こちらでもオオスズメバチの女王を時々見掛けます。
ウ~~~ン という爆撃機みたいな羽音は迫力がありますね。
秋にはこれが襲って来るのでしょうんか?
こわいなぁ!^^;
デカイですよね。
今年も庭に飛んできていましたが、GETできずでした。
奈良も山間には多いのですが、平野部には少ないので助かっています。
我が家に頻繁にやってくるのはもう少し小さいサイズのヒメの方みたいで、
蜜蜂には目もくれず、アシナガバチをいじめているようです。
いよかん@愛媛さん、おはようございます!
>ウ~~~ン という爆撃機みたいな羽音は迫力がありますね。
ミツバチの雄蜂の羽音は分蜂の響きで、
心地良いのですが、スズメバチの爆撃機音は迫力有り過ぎです(--;
>秋にはこれが襲って来るのでしょうんか?
1群で100匹以上になるようですから、
今、1匹やっつければ、秋には100倍以上の効果が有るそうです。
もっとも、私の蜂場のみかんの木は無農薬で、
アゲハチョウが一杯来ます。
アオムシもウジャウジャいますが、
何故か、葉の食害、それ程ひどくありません。
スズメバチやアシナガバチがアオムシを捕食してるようです。
秋にはミツバチの天敵ですが。
春は、害虫をやっつける益虫の顔も有るようです。
奈良すずめさん、おはようございます!
>奈良も山間には多いのですが、平野部には少ないので助かっています。
良いですね!
私の蜂場は、すぐ前が標高300mくらいの山です。
大スズメバチが庭のハルニレの樹液に一杯寄って来ます。
>我が家に頻繁にやってくるのはもう少し小さいサイズのヒメの方みたいで、
>蜜蜂には目もくれず、アシナガバチをいじめているようです。
ヒメはアシナガバチを襲うんですね!
キイロだと、人間にも攻撃的なようですね。
実は、私の蜂場、夏はキイロも多いのです(--;
ペットボトル誘引で女王蜂、もっと捕獲駆除しようかな(^^)!
>焼酎漬けから2匹だけビンに分けて自宅へ連れて来ました。
そんなにスズメ蜂の焼酎漬けって凄いんですか?
何が凄いのやら・・・分かる様な?分からない様な?
たぶん僕の苦手なあの分野の話ですよね^^?
去年師匠から頂いた捕獲器があるんですが今年は焼酎漬けチャレンジして見ましょうか?
で、具体的にどう凄いんですか?
どなたでも結構です~表現できる範囲でお願いします^^
PS
最近京丹蜂さんが出て来てくれないから・・・かなり浮いてます^^
ダハハー、joeさん苦手ですか~(?_?)
飲めば分かる~(~o~)v
って言うか、若い人は気が付かないかも、
また、ご老体になると即効性は無いですね~(T_T)
と言う事は中年に最も効果が出るようです~(^^ゞ
スズメ蜂!ですか(;^ω^)
夏はよく遭遇します!虫取り(クワガタ・カブト)に行く時に、もちろん夜に行くんですが巣に帰り遅れたスズメバチがクワガタの横に居てます(ーー;)
こいつのアゴは強烈に怖い(+o+)
あ!そろそろ、クワガタ(ペッタンコの奴・コクワ・ヒラタ)が出てきてますよ~(~o~)
※このスズメバチの焼酎漬を飲んだら。。。元気になるかなぁ( ̄ー+ ̄)キラリ
>と言う事は中年に最も効果が出るようです~(^^ゞ
ということは今年50の私にはピッタリってことかも^^
傷を付けないでスズメ蜂を焼酎に漬けるんですよね。
芋は苦手なので麦に入れてみましょう!
モニターは私一人では役不足なので(覗かれているようで^^)、中年は・・・あと誰居ますか?
みかんさん、ネットの付き合い長いけど・・電話の声は聞いたけどまだ見たこと無いです・・・幾つですか?(笑)
ハクサイさん、こんばんは。
ハンドルネームがハクサイってなんか面白いですね^^
私の父の出身は富田林なんですよ~
小さい頃PL花火よく見に行きました^^
富田林はまだクワガタいます?
くわがた大好きなんで夜の捕獲誘って下さい^^;
>夜の捕獲誘って下さい^^;
京丹蜂さん~、ここ突っ込む所ですよ^^。
ここ突っ込まないと突っ込むとこないですよ~(笑)。
こんにちは~joe@和歌山さん(~o~)v
ハクサイは43歳のオッサンですわ~(;^ω^A ァセァセ
(※頭の中は子供ですが。。。)
もぅこの焼酎漬の力を借りないと元気が出ません(+o+)
大阪は、震災の影響で花火は中止のうわさがチラホラ・・・
PL(パーフェクト・リバティー)の花火はあるみたいですよ~
クワガタは、クヌギの木に必ず居てるってわけじゃないからねぇ(;^ω^) 勝負は6月~7月頭ぐらいですわ~カブトムシが出てきたら、クワガタは一気にへりますねぇ・・・
2~3年前からクワガタも減りました。千早赤阪村も少なくなりましたよ~
joe@和歌山さん、こんばんは!
>で、具体的にどう凄いんですか?
>どなたでも結構です~表現できる範囲でお願いします^^
joe@和歌山さんに分かりやすく伝えますと、
成分名『クエン酸シルデナフィル』のような
効果が出るそうです!
血圧の高い方が飲むと、血管拡張効果が有り、
血圧が下がるとか!
血管拡張効果で、joe@和歌山 さんの、
あそこがモッコリ!(@@;
かゆみ止め効果も有るとか!
蚊にかまれて痒くなると、
スズメバチの焼酎漬け塗ると痒みが抑えられるとか!
>ということは今年50の私にはピッタリってことかも^^
え~!!joe@和歌山 さん今年、50歳ですか!!
私、昭和37年1月生まれ!!
同じ歳ですか!!
ハクサイさん、こんばんは!
>夏はよく遭遇します!虫取り(クワガタ・カブト)に行く>時に、もちろん夜に行くんですが巣に帰り遅れたスズメバチがクワガタの横に居てます(ーー;)
お泊りのススメバチですね!
>こいつのアゴは強烈に怖い(+o+)
私も子供の頃に、クワガタ採りのピンセットで
スズメバチの胴と頭を切り分けて(残酷ですが・・・)
油断したら、スズメバチの頭が動いて
噛まれて物凄く痛くって、大変だった想い出があります。
クワガタに噛まれるより痛いし、
血も出ますし、結構腫れた記憶があります・・・・
クワガタ、最近和歌山市内では採れなくなりました。。。。。
昔はヒラクワガタ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタが
沢山いたのですが、山にクヌギの木は一杯あるのに、
何故か、クワガタがいません(@@;
スロー人さん
>また、ご老体になると即効性は無いですね~(T_T)
私などは、高血圧の薬飲んでるご老体なので、
即効性が無いかもしれません。。。。。
ちなみに、『女王蜂の焼酎漬けは働き蜂の10倍以上効く!』なんて話しも有るようですが、
スローさんのご意見如何ですか?
すみません。
クワガタ、私も混ぜて下さい。
得意分野で、素通りできません~(笑)
オオクワの野生捕獲を夢みてますが~。。。
>ちなみに、『女王蜂の焼酎漬けは働き蜂の10倍以上効く!』なんて話しも有るようですが、
「鰯の頭も信心から」と考えます~(~o~)v
信じれば効果が有り、信じなければ効果は無いのでしょう~(^^ゞ
科学的に比較分析しなければ分かりませんが、
単純に毒の量が大きさに比例すると考えれば、
1~3割は毒の量が多くても不思議ではないですね~(-_-;ウーン
>成分名『クエン酸シルデナフィル』のような効果が出るそうです!
それって商品名はバイアグ○ですね?
さて、捕獲器セットしましょうか^^
>私、昭和37年1月生まれ!!同じ歳ですか!!
私は昭和36年10月です。みかん君~同学年やんかあ~
今後はタメでいきましょう^^
>クワガタ、私も混ぜて下さい。得意分野で、素通りできません~(笑)オオクワの野生捕獲を夢みてますが~。。。
北○***さん、私もオオクワガタ詳しいですよ^^
数年前は菌糸ボトル並べてました~。
今は日本みつばち一筋ですが^^
[caption id="attachment_2255" align="alignnone" width="615"]
2255[/caption]<<、ご老体になると即効性は無いですね~(T_T)
>即効性は無くてもたま~に効けばいいんですよ。2年前に5升作りましたが欲しがる友人が多くて困っています。今は1升しか有りません、私の分です!(^^)!友人は虫とり網で1匹ずつ取って焼酎に浸けているところ見せた時ビビっていました。友人の息子が内緒で飲んでたらしく、すぐに3番目のお孫さんが出来たそうです。友人は若いのが飲むと股くら押さえて駆けずり回ると言ってました。ほんとかな~。”
>若いのが飲むと股くら押さえて駆けずり回ると言ってました。
ミナミさん非常に分かりやすい表現ありがとうございます^^
このスズメ蜂焼酎で2年ものなんですか?
想像してたより綺麗です、もっと琥珀色なのかと思ってました。
[caption id="attachment_2266" align="alignnone" width="615"]
2266[/caption] 皆さん今晩は!
今日能勢の工場で、私の帽子で、たたき落とされる「鈍クサイ」大スズメ蜂?が居ました。
女王かどうかを、どこで見分けるのですか?”
ギコギコとんぼさん、こんばんは!
>女王かどうかを、どこで見分けるのですか?
今の時期は、女王蜂が一匹で営巣して
子育てしてる時期なので、
働き蜂が生まれはじめる6月中旬くらいまでは
飛来するのは女王のようです。
このHP面白いですよ!
http://www.8hiro.com/oo.html
オスのススメバチって、触覚が長くって、
可愛いのですね(@@;
ミナミ@栃木さん、こんばんは!
>友人は虫とり網で1匹ずつ取って焼酎に浸けているところ見せた時ビビっていました。
一匹ずつ捕まえて、これだけ焼酎に漬ければ凄い!!
>友人は若いのが飲むと股くら押さえて駆けずり回ると言ってました。ほんとかな~。
私も、6ヶ月たったら飲んでみて試してみます!
スロー人さん、こんばんは!
>単純に毒の量が大きさに比例すると考えれば、
>1~3割は毒の量が多くても不思議ではないですね~(-_-;ウーン
やはり、女王も毒持ちですか?(@@;
人体実験はやめた方がよさそうですね・・・
joe@和歌山さん、こんばんは!
今朝、粉川の三崎さんから電話あって、
捕獲数、なんと50群超えたそうです(@@
凄いですよね!
後半は、巨大な分蜂も多かったようですよ!
まだ期待できるかもね!
我が蜂場、キンリョウヘン、遅いのが1鉢咲き出しました!!
>私は昭和36年10月です。みかん君~同学年やんかあ~
>今後はタメでいきましょう^^
joe@和歌山 兄さん、お見逸れしましたm(--)m
joe@和歌山さん、
これはまだ造っている最中の写真です。これからもっと捕獲して焼酎も口いっぱいまで入れます。2年前の写真で今はきれいな琥珀色になっています、香りもまろやかになっています。私は終戦直後の生まれで2回目の定年があと3カ月です、皆さん若い方ばかりでこれ飲んだら悪さがしたくなって、いやいや奥さん孝行に徹する方が家内安全、安全。