フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_1986" align="alignnone" width="615"]
1986[/caption]待つ箱に入居して1週間。
巣箱の前にミツバチの死体の山が・・・・(--;
“
[caption id="attachment_1987" align="alignnone" width="615"]
1987[/caption]入居して1週間だから、
盗蜜でもないだろうし、
こんなに大量の迷い蜂が来る事もないと思います。
スズメバチはこの時期来ないし・・・・・
底板にも死体が・・・・・
やっぱり、近くの蜜柑農家の農薬散布の影響でしょうか・・・・
心配です。。。。。
数日、様子見るしかないでしょうね・・・・
(注:底板の残渣は、昨年のたれ蜜を採った後の巣の残骸を
バーナーで炙った跡です。)”
紀州みかんさん、おはようございます。
むむむ、農薬ですか。。
でも全滅したのでは無いのですね。
この季節ですから、経ち直りは早いと思いますが、
連続するのではないか?と考えると心配ですね。
この群だけですか?
農薬なら他の巣箱も同じような被害が出そうなものですよね。底板に死蜂が少なく巣門前に多いのは働き蜂が運んだから?もっと遠くに運ぶイメージがあるのですが?ここまで運ぶので精一杯だった?不思議な感じがします・・・・。
奈良すずめさん、joe@和歌山さん、おはようございます!
>農薬なら他の巣箱も同じような被害が出そうなものですよね。
>底板に死蜂が少なく巣門前に多いのは働き蜂が運んだから?もっと遠くに運ぶイメージがあるのですが?
>ここまで運ぶので精一杯だった?不思議な感じがします・・・・。
私も不審に思っています。
実は、2週間前に入居したと思った群が逃亡したとばかり思っていたのですが、
実は逃亡を確認した日に、巣箱の前に200匹くらいの死骸が有りました。
その死骸は、掃除したんですが、
また、今回死骸が・・・・
実は他の巣箱はそれ程被害出てません。
考えられる事は、2点
①家の床下点検口がすぐ横にある。
②家の犬走りに設置してあり、その2m横にコンテナが置いてあり、
肥料や農薬を入れてある。
農薬は、オルトランDX顆粒の使いかけの袋が入ってる!
オルトランはガス化が凄いですから、
もしかしたら、これが原因かも知れません。
今日直ぐに、巣箱から離そうと思います。
閑話休題
今日は、分蜂日和!!
昨日、重箱の材料カット2時間やりました。
突貫工事で、重箱21段分、今日組み立てて、
即、設置します!
これで、待ち箱10個になります。
チョットのんびりし過ぎました。
キンリョウヘン、第4弾が咲きだしたので、
それが頼りです!!
皆さま、良い分蜂の休日となりますように!
紀州みかん@和歌山 さん おはようございます。
これは、喧嘩の後ではないでしょうか(近くに他箱はないですよね)?。
逃亡があっての出もどりであれば核心が強まります。
日にち的にもっとくわしくおしえてください。
1回目、逃亡時の残り組。
2回目、逃亡時の迷い組。
もしこれなら今後おきないでしょうね?
風車@埼玉さん、こんにちは!
>これは、喧嘩の後ではないでしょうか(近くに他箱はないですよね)?。
>逃亡があっての出もどりであれば核心が強まります。
>日にち的にもっとくわしくおしえてください。
4月19日入居
4月21日逃亡
4月26日大群入居
5月3日死骸の山
と言う記録です。
偶然、1週間おきです。
死骸の山ですが、戦う様子は無く
死骸の中にもがく蜂がいます。
私も最初、喧嘩?と考えました。
底板にも死骸が有るので、
喧嘩でなく、農薬かな?と思っています。
他の群の内検で分かったのですが、
この群の蜂数はかなり多く、
多い分、被害に遭った蜂も多いのだと思います。
紀州みかん@和歌山 さん
4月19日入居
4月21日逃亡
4月26日大群入居
ここまでは普通ですね。
5月3日死骸の山
ここはちと間隔がありますね・・・。
>農薬かな?
他の群にも多少の死骸がでているのでしょうか?。
農薬片してなくなればよいですね。