フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_1945" align="alignnone" width="615"]
1945[/caption]それも合唱集合板は無視です
急いでミスマをセット 集まる集まるミスマでゲットできる
栗木はダメ!!!”
[caption id="attachment_1946" align="alignnone" width="615"]
1946[/caption]でも 最終的には栗木!
4回も魚網ですくいとりです!
しかしミスマにも蜂玉 でも栗木は大玉が出来ています
「もうミスマはヤメ!」
ミスマの玉をはらって空中に 皆栗木に集合です。”
[caption id="attachment_1947" align="alignnone" width="615"]
1947[/caption]この玉 今までの最高の大きさ?
なぜ こんなに大きいの?
まずは箱に入ります マア~~これも有りで終了しました
午後1時30分から4時までの 楽しい一時でした。”
京丹蜂さん、お疲れ様でした。
日程的にはピッタリの3回目分蜂ですね、天候無視ですが^^。もう一回有るかもです?あるとすれば明後日の火曜日です。そこを過ぎるととりあえず春分蜂は終了が私の予想です^^。今日で合計5群のオーナーですね~。
これは一気に二桁行っちゃうかも~^^。
明日は天気も良さそうなので待ち箱廻って見ては如何でしょうか?
私も明日期待してます^^。
そろそろプランター巣箱か味噌樽に入って欲しいのですが・・・全てのキン・ミスマはただ今結界を作るため借り出されています^^。
joe@さん
栗木に玉はできるし 風はふいて玉がブラブラと今にも落ちそう
でも交尾が終わっている タイミングをみなければ・・・と思い
玉の形状をみて捕獲したのです・・・が
ミスマにも小玉が二つ でも栗木玉が本命と思い ミスマの玉は
手で開放せざるおえません しつこく向ってくるやつに軍手の上から一発やられました。
明日は本巣の内検してみます さてどうなっているのでしょうネ。
>玉がブラブラと
ここは突っ込む所ですか?
最近ご婦人も見かけますし止めときます^^。
>でも交尾が終わっているタイミングをみなければ・・・と思い
交尾は入居して数日後に行うようです。
空中でこっそりとですが・・・でも3Pとかの比でなく10Pもあるようです@@。
耳を澄ましても聞こえません~^^。
>明日は本巣の内検してみます さてどうなっているのでしょうネ。
ぜひ、お願いします~^^
絶好調ですね。あの群の子供達でしたら強群間違いなしです。
こうなると、離れの蜂場が欲しいところですね。
joe@さん
交尾は入居後?
蜂玉を作る時点で 交尾が成功した女王が玉に入り込む・・・と思っていました。
今日は待ち箱を見てきます 持って行くもの
①缶詰めの空き缶
②1重箱に使用する蜜蝋1片
③羽毛
④バーナー
です 現場でバーナーで溶かし 重箱内に塗ります
※ 注意 くれぐれも火災には注意です
本巣の内検を行います。
③羽毛
これって何に使うのです???
また~いやらしいこと考えてますか^^;
さて今日は最高の分蜂日和ですが出勤です(泣)。
楽しみは明日の待ち箱の見回りですね。
底板蜂球群は今日どういう行動をとるのでしょう?
明日もあのままならまた巣枠式に投入しちゃかも^^;
[caption id="attachment_1960" align="alignnone" width="615"]
1960[/caption]③の羽毛は 缶の中の溶けた蜜蝋を羽毛で塗ります
この羽毛は 人間には使いません!!!
今元巣の写真を撮ってきました。
家の裏なので 早いでしょ
雄蓋が落ちています”
[caption id="attachment_1961" align="alignnone" width="615"]
1961[/caption]今日の第4分蜂も可能と思える蜂量です。
楽しみです。
どう見ますか 分蜂有りそうですか?
joe@さん 行ってらっしゃい。
こちらは 楽しみますので(笑) でも
交尾の件の解答を頂いていません どなたでも解答下さい。”
>交尾の件の解答を頂いていません
第一分蜂で出て行くのは旧女王ですので捕獲後の交尾の心配は有りません。第二分蜂以降の女王は未交尾ですので入居後に交尾飛行に出かけなくては巣の存続はなくなってしまいます。
その交尾飛行中にツバメにパクッをされると無王群となりその群は最終的に消滅してしまいます。
で交尾飛行は何時行われるかですよね?
http://odanet.quu.cc/pingpong/apis/ODA-001.html
このサイトでは入居3日後辺りから交尾飛行に出かけるとなってます(Q8です)。
このサイトはかなり勉強になります^^。
交尾飛行は一回の飛行では終わらないようですね。
ツバメは飛んでませんか?
>今日の第4分蜂も可能と思える蜂量です。
楽しみです。どう見ますか 分蜂有りそうですか?
京丹蜂さんとこの群の初分蜂は4月21日でしたよね。
ということは出て行った女王は少なくても4月21日以降は本巣に産卵していませんよね。
で、女王は2週間で羽化するので最終日の4月21日に産んだ卵が女王となって羽化するのは5月4日となります。
この最終の女王は巣を守るため本巣に残りますので5月3日までに分蜂しないと辻褄が合いません。
それに飛び立つ女王は旅たつ数日前に産卵を停止して飛びやすくするらしいので京丹蜂群は春の分蜂はこのあたりで終了ではないでしょうか?
ただ分蜂が多ければ蜂の数も減るし、蜜も分蜂群に持たさないといけないしで本巣はかなりのダメージを受けるようです。
なので3回分蜂が終わってこれくらい十分な蜂がいれば喜んでいいのではないですか?
スムシ対策にもなりますよね^^。
と言ってて明日(5月3日)分蜂があったら第一分蜂当日まで産卵していたか、女王蜂の羽化は14日以上かかることもあるってことになるんでしょうか?
http://honey.3838.com/mitsubachi_park/lifestyle/tanjyou.aspx
ここでは女王の羽化は16日となってます。
そうなると今日か明日第4分蜂があってもおかしくないです^^
分からなくなってきました~
京丹蜂さん夏分蜂ってのもあるらしいです。
孫分蜂とも言うらしいのですが春分蜂した群が夏頃にまた分蜂することのようです。本巣から蜜を持たさないといけないし夏は蜜源が少ないので蜂飼いはあまり望まないようです。
でもこれだけ蜂が居ればあるかもですね^^。
joe@さん
有難う! 判りました。
しかし 自然の蜂に対して人間が色々考えない方が良い事が判りました
捕獲の永住は望みますが 逃げるときは逃げる それは自然体の事
できる限り自然体で付き合おうと思います。
素人蜂飼いにしては 1年で5郡は上等のことです
蜂さん有難う・・・です。