フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_1893" align="alignnone" width="615"]
1893[/caption]農作業が午後4:00に終了して 家に帰って蜂場をみると
ミスマにも集合板にも変化がない 又時騒ぎだったのか・・・・と
第一分蜂の時の 栗の木を見上げると なんと!なんと!
同じところに蜂玉が アアア・・・また高い!!
しかし前回より デカイ!”
[caption id="attachment_1894" align="alignnone" width="615"]
1894[/caption]この時の事を思い 魚網を玉葱ネットに交換しておいた
1回で90%の蜂がすくえた 巣箱の巣門から入れると
ぞろぞろと重箱に入っていきます 残りを再びすくったのですが
網を巣箱につけると 自然に入ってしまいました もう少し残りが居ますが
本巣に戻るか 新巣に戻るか ほっておきました
女王を見つける事は出来ませんでしたが たぶん大丈夫でしょう
(老眼鏡は常に携帯していませんので(笑))
2回目ですので 手馴れたものです(笑)
“
京丹蜂さんまたまたおめでとうございます!
今回は充分楽しめましたか^^?
次の私の第3分蜂予想は日曜ですが生憎京丹後は雨予報です。天気が回復する月曜日辺りではないでしょうか?
忙しくなりますよ~。OK牧場?
joe@さん 有難うございます
ミスマも集合板も役にたちませんでしたし
農作業で蜂雲が見られませんでしたのが残念でした。
5/1は雨模様です しかし5/2が晴れで気温21℃の予想
5/2で決定です 娘達に良く言い聞かせておきます
京丹蜂さん、おめでとうございます。
2回も網を振るっての捕獲劇!すごいですね。
ご近所からも尊敬のまなざしではないしょうか!
もう数回は楽しめるかもしれませんね。
いじり過ぎとか、余計なアドバイスもいたしましたが、
もう何も心配しなくて良さそうですね~。
どうぞご存分にお楽しみ頂き、色々教えてください。
この楽しさを共有させていただきますデス。
[caption id="attachment_1900" align="alignnone" width="615"]
1900[/caption]京丹蜂さんおめでとうございます、2回目ですね、3回目はもっと簡単に捕獲できますよ、私の集合板には残念ながら一度も蜂球が出来ませんでした。今朝の蜂球は梯子も届かない高所です、どうせ取り込みしないので問題は無いのですが見ているだけでいい気分になりますね。今日従兄の庭に待ち箱とキンが置いてあるのに気がつきました、すでに入居済です。多分息子が始めたようです。”
ミナミさん、おはようございます。
昨年頂いた名詞をみてメールもしようとしたのですが、
セイタカアワダチソウの絵柄と重なって文字が良く見えません。
申しわけありませんが、よろしければ一度メールください。
ミナミ@さん
有難う御座います
余裕ですね 取り込みしないなんて。
今の私なら 会社のユニックで捕獲するかも(笑)
奈良すずめさん
有難う御座います
>色々教えてください・・・とんでもない
今の私があるのは すずめ師匠のおかげですので
滅相も御座いません。
昨日第二分蜂が終わり 午後6:00頃友人から
「無花果の木に蜂玉があるので 取りに来い」と
行って見ると 地上から1m位の所 ラッキーです
米の空袋で 持ってかえり巣箱に移しました
結構大きな蜂玉でした 夕方にも係わらず面布に向ってきます
結構強攻群です 居付いてくれれば 面白くなりそうです。
「質問」
今までの捕獲蜂は 重箱の2段に入れていますが
どの期間で継ぎ箱が必要なのでしょうか?
またゲットですか?
京丹蜂さんのことだから抜かりは無いと思いますが・・・・
今回捕獲した周辺に待ち箱置かせてもらって下さい^^。
結構な確率で入るんではないでしょうか?
継ぎ箱の件ですが私の場合巣箱は最初から大きめで5段(50cm;10cm×5)と決めています。
今年から始めた盛り上げ巣用巣箱は3段(42cm;14cm×3)で下段が一杯になり早く上に蜜巣を盛上げるようにわざと低くしました^^。あまり小さ過ぎると夏分蜂や逃亡の原因になると聞きますが、夏分蜂?望むところではないですか^^?