フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
joe@さん
私も良く判らないですが 蕾と蕾の間隔がもっと広がるのではないでしょうか しかし蕾の先端が開きかけているようですが
いやに先端部の蕾は芽が硬いようですね。
参考にならない意見で 申し訳ありません。
加温調整しているものですか?
myミスマは夜の寒いときは ブルーシートで内温を保って
朝に外す 今の所加温してから 毎晩この作業ですヨ。
実家のリビングに入れてますが特に加温はしていないと思います。下の蕾から咲くので先端はまだ硬いようですね。
青い果実といったところでしょうか(なんかいやらしい)。
今日キンさんを横に設置している重箱に探索蜂が来てましたので、このミスマはもうちょい先でもいいかな~。
joe@さん
今日1週間ぶりに 内検しました蜂が増えていますね
給餌のおかげでしょうか 2分蜂はいけそうです。
>青い果実・・・ ねぶりつかないように!!
確かに増えてますね~。
分蜂までもう少し時間ありそうですので4分蜂くらい期待したいですよね。
今日は代休だったので、実家巣箱の前で13時から15時まで観察してましたが、ワクワクして時間を忘れてしまいます。Xdayは明日なのでしょうか・・・・週末にして欲しいですが(笑)。
[caption id="attachment_1534" align="alignnone" width="615"]
1534[/caption]joe@和歌山さん、はじめまして
週末には、ちょっと無理かも・・・
来週の中頃には開花???
今年は寒暖の差が激しく、開花調整が難しいですね。
白キンの一部が開花したので玄関横の待ち箱にセット、
すると直ぐに探索蜂が・・・
この白キンは短茎太系です。”
割り込まさせて頂きます。
joeさん、お忙しいようで・・結構なことです。
震災の影響で電線(VVF)等の部材が全然入って来ません。
手持ち分が切れたら私は失業です~^^;
13時から15時頃まで、丁度 私も山の巣箱を観察していました。
雄蜂はいましたが、分蜂の気配が感じられませんでした。
キンを置いている待ち箱もあるのですが、探索蜂など一匹も見ませんでした。
分蜂は早くて週末・・と言ったところでしょうか。
私のはまだ皮を被っておりますが~~^^
いよかんさん、歓迎いたしま~す。
電線も合板も断熱材も化学製品から紙もインクも・・
しかも電気が足りないし、原発もこれまたおおごとですからね。
今年の分蜂は遅い感じですよね。奈良も一緒です。
早いところもあるようですが、まあ東西平等ですから、
ボチボチ分蜂してくれればそれでもOKですよね。
[caption id="attachment_1539" align="alignnone" width="615"]
1539[/caption]ミスをしました。
改めまして、こちらがフォアゴットンフルーツです^^
奈良すずめさん、挨拶もなしに勝手に入らせて頂いております^^;
皆さんの楽しそうな会話を拝見しているとつい・・・。
これからもちょくちょくお邪魔させてください。
よろしくお願い致します。”
矢作川@豊田さんはじめまして。
来週半ばですか?仕方ないですね・・・・。ミスマが咲くまでキンさんにがんばってもらいます。
いよかんさん、薬品も品切れが相次いで商売あがったり状態ですよ。
愛媛もまだ分蜂気配なしですか?なら和歌山はもうちょい先で納得です。明日・明後日と雨予報なのでXdayは日曜日が濃厚でしょうか。
>早いところもあるようですが、まあ東西平等ですから、
ボチボチ分蜂してくれればそれでもOKですよね。
ですよね~。
考えてみれば去年は5月2日初入居で最終入居は6月2日でした。焦らない焦らないですね。と言いながら週末が待ち遠しいです(焦ってます?)。笑
確かにあせらないと言いながらもワクワクです。
今週末は、人口分蜂用に分ける箱を用意して、重箱みたいに重ねます。
こうやって新箱の出入り口を、予め練習して貰うのですが、
王台が出来ていて、ツルツルだったら即決行ですね。
手間がかかるのが難点ですが、これを楽しんでます。
この方法ですとキンさんもミスマも無くってOKですから・・
でも、いよかんさんのフォアゴットンフルーツもすごいですねー!
いよかんさん
どなたのも凄い芸術キンですね
ファゴットンの 甘い色合いが最高ですね
それにくらべると トホホホホ・・・・。
京丹蜂さん こんばんは
フォァゴットンの片親がミスマと言うことで載せてみたのですが・・・今はちょっと反省しています。
この花に、果たして日本ミツバチの分蜂群を誘引する力があるのかどうか?疑問でして、その辺を確かめたいと思っているところです。
もし、ミツバチを誘引しなかったら、ただの「あだ花」・・色もの好きのjoeさんに全部「呉れてやる」つもりでいます~(笑)
[caption id="attachment_1547" align="alignnone" width="615"]
1547[/caption]いよかんさん、こんばんは。
心配いりませんよ。ミスマ・キン・デボ等と比べると誘引力は劣るかも知れませんが、誘引力はあります。ミスマ・キン・デボ付きの待ち箱も近くに置いてあったのですが、当日はフォァゴットン付きの丸胴に入居しました。
花が大きいので有利かも???
ただ、葉が大きいので管理が面倒です。
参考にして頂ければ幸いです。”
あらら、貰えそうだったのに・・・残念(笑)。
ところで、矢作川@豊田さん、ネットとか被せないのですか?受粉すると誘引作用が無くなると聞いてますが、どうですか?
joe@和歌山さん、はじめまして
受粉すると誘引作用が無くなるかどうか良く分かりませんが、その後2群捕獲していますので誘引作用はあると思うのですが・・・
いよかんさん
良かったですね 誘引力は矢作川が保証です
でもjoe@さんの 残念な顔が浮かびます(笑)
矢作川さん 入居羨ましいですね こちらわ桜もちらちら咲きです
まだ先の話になりそうです それまでは農業に気張ります。
矢作川@豊田さん こんばんは。
すばらしい写真だこと!
誘引力、あるのですね~、うれしいです~~^^
>ただ、葉が大きいので管理が面倒です。
はい、仰るとおりです。台の上に載せて置いたら、風にあおられて2鉢も落ちました。
これがまた花の茎が弱いと来ていて花房が何本も折れてしまいました。
分蜂する前に花がなくなりそうで、確認が出来るか危うい状況になっていました。
お陰で安心しました(^^)
私は愛媛に来る前は豊田市に居りました。
そこで、ある雌蜂と知り合ったことで「運命」が変ることに・・・で、四国まで。。。^^;
joeさん
「あだ花」「呉れてやる」なんて言い様はなかったですね。
大変、失礼しました。
誘引力があると分れば尚のこと・・送らせて頂きます。
ランがお好きなお母様へ(^^)
京丹蜂さん
はい、よかったです~^^
そうですね、矢作川さん凄いです。
弟子にしてもらいたいと思っておりますが。
松山は満開だそうです。分蜂もこれからのようです。
何ぶんにも初めてのことで、少し焦って動いてしまいました。
早漏ぎみでした~(笑)
[caption id="attachment_1565" align="alignnone" width="615"]
1565[/caption]いよかんさん、母はランが好きですが誘引作用があると私が咲くと裏山に持って行っちゃいます~。枯れてから持ち帰るので母は見ることが出来ません~。キンさん・ミスマもかなり揃いましたので大丈夫です。お心遣いありがとうございます。
本日ミスマの蕾が2つ程開きかけましたので待ち箱横に置きました。さて来週には完全開花なので最強と言われる誘引作用を拝見させて頂きます。
“
[caption id="attachment_1566" align="alignnone" width="615"]
1566[/caption]こっちは先週開花したキンさんです。
巣箱の上に設置してますが、落ちそう~。”
お~~!
箱入り娘・・・
落とさないでよ~^^
joeさんの所はご実家の敷地内のようですから、鉢ごと置けますよね。
私なんかは鉢で置く場合は「消えて無くなっても仕方がない」という覚悟が要ります。
何しろ、待ち箱が消えるくらいですから。
小鉢のキン以外は切花で行こうと考えています。
今日、多数の偵察蜂を確認しました。
ひと様の待ち箱での話しですが~^^;
愛媛にいよいよ探索蜂出現ですか?
では、和歌山ももうすぐですね~。
今日は小雨の中設置巣箱内のチェックをしました。
26箱の中を見ると蜘蛛の巣が・・・(泣)。
殺生は出来ない性格(スズメ蜂は例外ですが)で離れた所へ移動して頂きました。
さて明日も午後の3時間実家巣箱前で待機です。
母親の声が聞こえます。「また来たの?」って(笑)。
虫も殺さぬ顔をして・・・女殺しのすごいやつ。。。
joeさんの事と違ゃいまっせ~^^
ははは~ 孝行は・・美しい!!
巣箱を裏山のあちこちに置いてるので、今年から裏山の草刈は私の仕事になりました~。
みつばちを始めてほぼ毎週実家には行ってますので親孝行するいい口実ですね。ここもみつばちに感謝ですね。
明日は夏の蜜源を植えようと思っています。
去年種撒きしたレモンバームがこんなに増えるの?状態で、あちこちに植えてみます。