フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_1243" align="alignnone" width="615"]
1243[/caption]受粉目的で場所を提供していただいたのですが、
活躍できるのは来年になるかもですね。
自宅からは5kmほどなので、他群を移設することも
可能ですが、ここなら自然入居間違いなしと踏んでいます。
気になる点は屋根ですね。ビニールハウスの廃材だけです。
このままでは夏暑いでしょうが、
栗の木や桃の木が繁るので大丈夫かな・・
でも、入れば巣枠式に移し変える予定です。
“
[caption id="attachment_1244" align="alignnone" width="615"]
1244[/caption]すずめさんの様に 「自然巣入居間違いなし」とも 言いかねます。
だって 初めての巣箱(ゴウラ)設置ですから。
周りの 梅の花には蜂が沢山いて 両方の足に花粉をいっぱい付けています
しかし 自群から1km程しか離れていませんので 自群かも? ”
良い場所があるんですね~~~~!
まして催促されて置けるなんて「羨ましい~~~!」
で、入居後は巣枠式に?
やっぱり巣枠式が良いんでしょうか?
京丹蜂さん、こんばんは。
カミナリさんからも絶賛ですし
すごく良い場所だと思いますよ。
写真だけからの判断ですが、
伝えたいポイントを感じました。
ド素人なので 判りませんが
入居したら 重箱だけを回収して 一段追加して
蜂場に設置するつもりです(蜂の移し変えはしません)
その後 再度ゴウラに新しい上段の重箱を乗せます。
これに付いての注意点のコメント下さい。
梅の木もあるし夏の日差しも防いでくれそうですし、このまま飼育もよさそうですね。上は重箱なので継箱すれば採蜜も問題なさそうですね。
管理人さんこの上の重箱を回収する場合、大きな群が入ったらどうするのでしょう?重箱一段だったら困ることはないですか?予め2段は必要ないです?
>これに付いての注意点のコメント下さい。
入居重箱回収の方法は、一段だけ取るやり方です。
一週間程度でも巣はドンドン大きくなっていきますから、
早い時期に回収しなければなりません。
でも気が付かずホッタラカシでも それはそれでOKでしょう。
私は回収した重箱のいくつかは巣枠式にするつもりで
準備しています。
>予め2段は必要ないです?
はい、それが正解だと思います。
回収するのは一段ですが、2段目(最下位の段)は
窓付きにして、群や巣の大きさを確認できるように
しておくべきだと思います。
写真のゴウラにはその機能が抜けていますね。
思い付きで手元にある材料で数作っていますのでそうなっちゃいました。
自分でも、どこから開けるんだってけ?とわかんなくなるので、目印としては取っ手を付けるようにしています。
皆さん有難う御座います。
巣枠式ですか そこまで手が回りませんので 重箱でいきます。
窓付き! これから重箱2段を5セット作る予定ですので 一度挑戦してみます
joe@さん
お久し振りです
コメント有難う御座います 今後とも宜しく御願いいたします。
シモネタはそこそこに(笑)
ペール缶ゴウラが完成しました。
待ち箱設置済みが8基で今後の予定8基で合計16基の予定です。
其の内ゴウラは3基ですが 入ってくれるでしょうか
ついに合計16基まできましたか・・・・
追いつかれてしまいそうです(私は24基で予定終了)~。
この週末は仕事場の機器とそのシステムの入れ替え予定で土日出勤予定だったのですが、震災の影響で先延ばしです。
で、3連休になってしまいました。
蜜蝋塗りと日差し避けの簾設置のための杭打ちでもしましょうか。