給餌開始
すずめさん
エピペンさん
joe@さん
皆さん!コメント有難う御座います。
蜜切れ! ガス欠ですか 本当に内検して 皆さんに見て頂いて よかったです。
絶対に消滅させられない群なのです
冬型もくずれ 昨日はときさわぎ をしていましたので 今日は日中の気温が上がったら
給餌の開始です!! 蜂たちが喜んでくれると思います。
まず350mlからスタートし 状況を見たいと思います。
今日は立春です 蜂たちの為にも 「春よコイ!早くコイ!」ですヨ。
Just another WordPress site
by 京丹蜂 ·
京丹蜂
蜂・猟師・まこもたけ・赤米頑張るド~~
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
[caption id="attachment_781" align="alignnone" width="615"]
781[/caption]相当 餓えていたと見えて 給餌に 群がっています。”
やってますね~。時騒ぎの様子も見て取れます。
京丹蜂さん、暖かい蜂が飛ぶ日はどんどん給餌~。
越冬目的を超えて分蜂回数を増やすためにもどんどん給餌~。しばらく暖かい日が続きそうです。がんばりましょう!
あはは、ずいぶん巣箱の底上げがなされていますね。
広すぎる巣箱は、ちと寒かったかもですが、
春に向かってまっしぐらですね!
給仕されるのも楽しみのうち、頑張ってくださいね。
今晩はです、消滅防止にはベストです。
売り物の蜜では無いからね~^^v
子育てで全部消費されるでしょうから。
頑張って下さいませ~。
エピペン
やはり気温も上がり 蜂も気分よさそうです。
joe@さん
分蜂の為にも 給餌がんばります。
エピペン@さん
子育ての為の 給餌頑張ります。
給餌で忙しくなると思いますが 嬉しい 楽しい苦労です。
気温はあがっていると言うものの 朝夕は零下ですので
コモは今しばらく外さないつもりでいます・・・・が
京丹蜂さん、おはようございます。
ステキなコモですから、そのままにされていてはいかがですか?
夏の炎天下でも、温度調節には最高ではないでしょうか?
最大の効果は、覗き見防止用だったりして。。。
あはは、無事に越冬した群はそうそう逃げたりしないとおもいます。
ところで、攻撃性はどうですか?
荒い気性は以前のままでしょうか?
春には優しい気性に変わるのですが、この群はとても気性が荒い群でした。
京丹蜂さんの優しさに包まれて、性格も変わるのではないでしょうか?
おはよう御座います。
コモは良いのですネ しかし写真の通り発泡もありますので
通風が悪く 箱が湿気ないかと心配なのですが。
攻撃性
私に似て来たみたいで 比較的おとなしいナ~と思いました。
無難なように 一応面布と手袋をして 給餌したのですが
巣箱から2mも離れると 知らん顔ですよ
犠牲蜂すべてが 気性が荒い蜂だったのでしょう(笑)
今日は 猪猟師仲間が電話くれ 天の橋立の松並木の1本に 自然巣をしている・・との事
恥ずかしい事ですが 自然巣を見るのは初めてだと思います。
分蜂群の捕獲しか方法はないのでしょうネ
少し距離(車で20分)がありますので 分蜂期とのタイミングが難しいですよ
いくら キンや集合板を設置しても 近くに知人が居るわけもないし
キャンプをするわけにいかないし 「蜂玉を見たら 電話下さい」と携帯番号の看板を立てるか。
日本三景の国定公園に看板は あきませんネ。
とりあえず 見てきます。
[caption id="attachment_791" align="alignnone" width="615"]
791[/caption]天の橋立に行ってきました。
しかし 少し気温が低いのか 飛んでいませんでした。
この穴から出入りしていたとの事。
またの機会にしました。”
[caption id="attachment_792" align="alignnone" width="615"]
792[/caption]ついでに 天の橋立の写真を撮ってきました。
有名な? 回転橋です”
天の橋立は帰りに通りました。
バイパスを通らずに少しだけ回り道をする感じですよね。
回転橋は、車では通れませんし、回るところは見たことがありません。
天の橋立の松並木のの自然巣であれば、待ち箱を置くのも気が引けますし、
そっとして置くのが一番良いのではないでしょうか?
一般の方や行政ににもなるべく見つからないように、
密かに暮らして欲しいですね。