昨日のお昼です。
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/R5FlJvZPwpI?hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/R5FlJvZPwpI?hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>
ちゃんと貼れてるかな?
[caption id="attachment_770" align="alignnone" width="615"]
770[/caption]見ましたよ。
すごい時騒ぎですね。まるで分蜂のようじゃないですか!
東京は暖かいのですね。もう王台ができていたりして・・
PS:タブまで見えていますが、リンク先へは飛びました。
一枚止めて貼りましたが、爪楊枝みたいな棒は
なんかのおまじないですか?あはは。
←---かずきちさんの動画より。”
元気良いですね~(~o~)v
花粉も持ち帰ってるようですね、
近くの蜜源を見つけて必死に蜜集めしてるように見えます~(~o~)
動画を埋め込みたかったんですがここでは出来ないみたいですね。
あの棒は底板が反って蜂が入れなくなるのでスペーサーに使っています。
動画を撮る前に底板を掃除したのであのタイミングになりました。
かずきちさんスロー人さん奈良すずめさん今晩はです。
凄い時騒ぎですな~ぁ^^
明日も好い天気!
糞が際立つ嫌な時期^^;
エピペン
今度はマクロで撮りました。
今回は雑音が少ないです^^
良かったら見てね~
http://www.youtube.com/watch?v=uVsCX8aBW9g
たまたまかも知れませんが今の所糞害はないです。
見ましたよー。
スロー人さんのコメントにあるように、
ずいぶん花粉を運んでいるんですね。
子育て全開って感じですから、
すごい強群になりそうですね。
しかも、この季節なのに、すごくおとなしい!
素手で巣門付近を触れるなんてうらやましいです。
スロー人さん
私にはどこに花があるのか探しきれません。
運んでくる花粉の色が何色かあるのでそこそこあるんでしょうかね?ビワとかツバキかな?
エピペンさん
私も見たときエッ?って思いましたよ。まだ2月なのに。
奈良すずめさん
収拾がつかなくなるのであまり強軍にはなって欲しくないです。もちろん蜜は欲しいですが。
この時期に攻撃してこないって事は貯蜜が結構あるんですかね?
[caption id="attachment_794" align="alignnone" width="615"]
794[/caption]ほんとうにすごいですね。
こちらの状況ですが、
昨日また、写真をとりました。
全然動きがありません。
北西側の設置場所は冬には風が強く当たる場所なので、
あふれそうだった蜂数も、今はこれぐらいに減りました。
巣板の高さが40cm以上あるので、まだ貯蜜はありそうでが、
この群は、最後まで給仕なしで行くべきか?
少しは与えて、立ち上がりを手助けすべきか?
ウウム~。特に問題はなさそうなので、このままでOKとします。”
2/4(金)に初めての給餌しました。
其の時は とき騒ぎしていたのですが 気づきませんでしたが
2/6(日)に給餌箱の確認すると 10%ほどの残量がありました
其の時の事 周囲には花なんかないと思うのですが 黄色・オレンジ色の花粉を付けて
盛んに巣箱に帰ってきます 1日の内で3時間の活動で 午後3時には動きがなくなります。
どう言う意味なのか わかりません。
京丹蜂さん
なんと!花粉を運んでいましたか。何よりですね^^
それで給餌が残っていたのと辻褄が合いますね。
花粉と一緒に蜜もお持ち帰りしてるはずですからね。
3時間というのは一番気温が高い時間帯ですね。
蜜蜂を侮るなかれですよね。
私も驚かされます。
京丹蜂さん、2月4.5.6の3日間で10%程残っても300CC程は採餌したということですね。気温が下がるとミツバチは動けないようです。なので暖かい日にはどかんとどんどん給餌~。
実家蜂群も花粉付けて帰ってきます。近くに梅が咲いたようです。しかし、今日のように気温が下がると出掛けません。
日曜日は暖かかったので我が家の群も、なかなかの時騒ぎでした。
動画も撮ったのですが、カメラでは見れるのですが取り出し方が・・
マニュアルは何処に置いたっけ?
そうそう、蜂さんの様子ですが、同じく花粉を運んでいました。
暖かい時間帯にはしっかりと活動してくれています。
京丹蜂なら 楽な給餌に目を向けるのですが
蜂さんは 真面目ですので 寒いのに蜜や花粉を運ぶんですね。
しかしまだ寒くて 梅は咲い~たか 桜はまだかいナ どころの話ではありません。
何の蜜 花粉? ビワかサザンカか椿か蝋梅か なんですが。