フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_539" align="alignnone" width="615"]
539[/caption]ナント ナント 6時間後は 強群蜂が待箱に来ている。
「オオ~~ こんな近くに蜜源が 有るではないか」と言っています。
分蜂期には 群はキンなしでも 慣れた隣の隠居に直行ですヨ。
“
[caption id="attachment_540" align="alignnone" width="615"]
540[/caption]昨日も 暖かい日でした 強群の動きも活発です。
500m程離れた「ビワの花」に 蜜蜂が蜜を求めて いっぱいです
たぶんmy蜂でしょう。
風除けにと 御簾を付けたのですが 風でバタバタして 蜂に不快感があります
発泡に早く変えたいと 準備しています。
給餌のやりやすいように 開閉戸が付いた箱を追加しました。
巣門もФ6mmを 3穴開けましたが何か出入りが辛苦そうです
これで○穴巣門はイイのでしょうか?”
京丹蜂さんこんばんは。
6mm3穴はちょっと狭くないですか?
巣門の広さは冬場でも5cm程って聞きました。
しかし温度管理からはこの方がいいのかも・・・・
実家群はまだ7mm×7cmです。そろそろ狭めなければいけませんね。
おやー?
またいじられましたね。
あまり無茶をしないでくださいよーと言いつつ、
オナー様ですから、ご存分にどうぞ!
まあ、今の季節は逃避の心配はほぼ皆無です。
でもいじりすぎにご用心を!